2019年11月24日

首里城の経緯を調べて驚いたこと

尚巴志と懐機により、1429年に首里城の
本格的整備が始まりましたが、1453年の
「志魯・布里の乱」で全焼し、再建、1660年
に火災で全焼し10年後に再建されました。

 1709年にふたたび全焼し、6年後に復元
された際には、薩摩の厚意による、材木1万
9300本の贈呈があったからであると記録
されています。

 首里城が復帰20周年に復元された期成会の
文献を読んで驚きました。

 廃藩置県の後、明治12年(1879年)、
琉球王国から琉球藩、そして、沖縄県となって、
首里城も、日本政府に明治42年(1909年)に、
首里城の管理は首里区に移管されました。

 大正12年(1923年)、首里市は財政困難と
なって、首里市議会で首里城を取り壊す決議が
されたそうですが、詳細な経緯はもっと調べな
ければなりませんが、実に驚きです。

 そこに待ったを掛けたのが、鎌倉芳太郎先生と
伊藤忠太博士であり、「国宝的貴重な文化財」で
ある首里城の修復保全を政府に訴え、国庫負担で
修復され、国宝として指定されました。

 

 
  

Posted by 國場幸之助 at 22:55│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。