2023年02月28日

野嶋剛「新中国論」

 大東文化大学の野嶋剛教授をお招きして、
「近づく台湾総統選挙ー日本・沖縄に与える影響」
というタイトルで勉強会をしました。

 野嶋先生の「新中国論」(平凡社新書)は、
シンガポールや台湾の朝日新聞支局長等を
歴任してきたジャーナリストとしての臨場感のある
現場感覚と、アカデミズムの世界での
文献研究に裏付けられた政策提言能力に
溢れた名著です。

 勉強会での講話では、日本人がステレオタイプで
思っている「大陸統一派VS台湾独立派」の構図は存在せず、
民進党も国民党も実態は、「現状維持」であることを
様々なデータを示しながら、繰り返し強調していたことが
印象的でした。

 来年の台湾の総統選挙では、「民進党は独立を志向し、
対立を煽っている」と認知戦、心理戦を展開している中国に
巻き込まれることなく、台湾をエンカレッジしてほしいという
メッセージもありました。

 手帳にもメモしたのが、
台湾は3つの盾を堅持しているとの部分です。

・民主主義の盾 民主主義の貫徹で国際世論を味方につける。
・半導体の盾 経済リアリズムを軸に現状維持論を広げる。
・日米同盟の盾 台湾海峡情勢に影響力を持つ日米を味方につける。

 台湾と国交を結んでいる国は世界に15ヵ国ありますが、
特に太平洋諸島の諸国は、日本にとっても死活的に重要です。

 今春には南米唯一、台湾と国交を結んでいるパラグアイの
大統領選挙があり、左派の候補が当選した場合、国交を中国に
変更という報道がありましたが、

 国際社会で安定した存在を保てる様、出来ること、やるべき事に、
取り組みたい。





 



Posted by 國場幸之助 at 15:11│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。