2025年03月22日
活動レポートの挨拶文案
活動レポートの原稿を書いています。
まだ、推敲中ではありますが、こんな
内容を綴っています。
衆議院議員の國場幸之助です。
世界も国内も動乱の最中です。
まさに政治が指針を示すべき重要な時期に、
国政に身を置かせて頂いている責任を深く認識し、
改めて、皆様に、感謝申し上げます。
誠に有難うございます。
食料品やガソリンなどの値段が日に日に
高くなっていますが、それ以上に所得や手取りが
増える経済社会の実現に力を入れています。
当選直後の国会質疑でも、物価高に負けない
賃上げ・手取りの向上の実現を、担当大臣に
行いました。「政治は生活」です。そして常に
結果責任が問われます。
政府は最低賃金1500円を実現する時期を
2020年代のうちに達成することを公約と
しています。
賃金を上げるためには中小企業・小規模事業者
への強力な支援が不可欠です。
エネルギーや物財が高騰する中で、賃上げしたい
けれど、まだまだ苦しいといった事業者の声に
応えるためにも、賃上げの原資が必要です。
取引の適正化や、価格転嫁、生産性向上等への
総合支援策をかつてないほどに推進します。
そして、コストカット型の経済構造から、
付加価値成長経済へ移行できるように、
地方創生、官民連携、そして、AI、半導体、水素、
ドローン、フュージョンエネルギー、創薬や再生医療と
いった経済成長の核をしっかりと強化していきます。
部会長を務める自民党内閣第一部会では、
障がい者に対する偏見や差別のない社会を目指し、
就職、結婚、出産、子育てをはじめ、健常者同様に
活躍できる仕組みづくりを進めているほか、
働く女性の賃金格差の是正、手話を必要とする
こども等の習得支援、児童福祉向上への
保育人材の確保、児童虐待への対応強化、
社会で孤立させないための交流の場や居場所の
確保など、人と人との「つながり」を実感できる
地域づくりを進めています。
母子世帯の経済的困窮は常時、対応が急務ですが、
合わせて、高齢者の単身世帯対応にも力を入れたい。
また、私の世代でもある就職氷河期世代が
今後高齢化していく中で、医療や年金や介護の
持続可能な社会の形成も、部会の重要なテーマです。
また、体感治安が非常に悪化しています。
国家公安委員会・警察庁も担当する立場から、
匿名流動型犯罪防止やサイバー犯罪、
単独凶悪犯罪の撲滅にも取り組んでいます。
安心安全な治安の維持は社会の基盤です。
また、食品ロスの削減と生活困窮対策をつなげ、
コンビニ等を活用し、「販売期限」を迎えたけれど、
まだ安全に食べられる食品を無償提供する実証事業や、
フードバンクの支援強化も進め、生活で感じる隔たりや
困難を解消し、全ての人の暮らしを豊かにしていく
「生活大国」の実現にも挑戦しています。
多くの要望も取り上げながら、あらゆる政策検討の
際には、必ず、常に、沖縄のことを思い浮かべ、
照らし合わせつつ、改善へと歩みを進めています。
様々な課題はありますが、私は沖縄ほど素晴らしく
可能性が無限にある地域は、地球上にない、と、
信じていますし、確信しています。
引き続きふるさと沖縄を原点に、沖縄にこだわり、
沖縄から日本を変える政治に全力で取り組んで参ります。
結びに、今年は戦後80年、昭和100年の節目です。
戦争の記憶から記録に時代は大きく変わりますが、
改めて平和の尊さを深く考え、実現に取り組む年にもしたい。
強い経済と平和創造の実現が
私の最大の政治理念です。
いつも誠にありがとうございます。
まだ、推敲中ではありますが、こんな
内容を綴っています。
衆議院議員の國場幸之助です。
世界も国内も動乱の最中です。
まさに政治が指針を示すべき重要な時期に、
国政に身を置かせて頂いている責任を深く認識し、
改めて、皆様に、感謝申し上げます。
誠に有難うございます。
食料品やガソリンなどの値段が日に日に
高くなっていますが、それ以上に所得や手取りが
増える経済社会の実現に力を入れています。
当選直後の国会質疑でも、物価高に負けない
賃上げ・手取りの向上の実現を、担当大臣に
行いました。「政治は生活」です。そして常に
結果責任が問われます。
政府は最低賃金1500円を実現する時期を
2020年代のうちに達成することを公約と
しています。
賃金を上げるためには中小企業・小規模事業者
への強力な支援が不可欠です。
エネルギーや物財が高騰する中で、賃上げしたい
けれど、まだまだ苦しいといった事業者の声に
応えるためにも、賃上げの原資が必要です。
取引の適正化や、価格転嫁、生産性向上等への
総合支援策をかつてないほどに推進します。
そして、コストカット型の経済構造から、
付加価値成長経済へ移行できるように、
地方創生、官民連携、そして、AI、半導体、水素、
ドローン、フュージョンエネルギー、創薬や再生医療と
いった経済成長の核をしっかりと強化していきます。
部会長を務める自民党内閣第一部会では、
障がい者に対する偏見や差別のない社会を目指し、
就職、結婚、出産、子育てをはじめ、健常者同様に
活躍できる仕組みづくりを進めているほか、
働く女性の賃金格差の是正、手話を必要とする
こども等の習得支援、児童福祉向上への
保育人材の確保、児童虐待への対応強化、
社会で孤立させないための交流の場や居場所の
確保など、人と人との「つながり」を実感できる
地域づくりを進めています。
母子世帯の経済的困窮は常時、対応が急務ですが、
合わせて、高齢者の単身世帯対応にも力を入れたい。
また、私の世代でもある就職氷河期世代が
今後高齢化していく中で、医療や年金や介護の
持続可能な社会の形成も、部会の重要なテーマです。
また、体感治安が非常に悪化しています。
国家公安委員会・警察庁も担当する立場から、
匿名流動型犯罪防止やサイバー犯罪、
単独凶悪犯罪の撲滅にも取り組んでいます。
安心安全な治安の維持は社会の基盤です。
また、食品ロスの削減と生活困窮対策をつなげ、
コンビニ等を活用し、「販売期限」を迎えたけれど、
まだ安全に食べられる食品を無償提供する実証事業や、
フードバンクの支援強化も進め、生活で感じる隔たりや
困難を解消し、全ての人の暮らしを豊かにしていく
「生活大国」の実現にも挑戦しています。
多くの要望も取り上げながら、あらゆる政策検討の
際には、必ず、常に、沖縄のことを思い浮かべ、
照らし合わせつつ、改善へと歩みを進めています。
様々な課題はありますが、私は沖縄ほど素晴らしく
可能性が無限にある地域は、地球上にない、と、
信じていますし、確信しています。
引き続きふるさと沖縄を原点に、沖縄にこだわり、
沖縄から日本を変える政治に全力で取り組んで参ります。
結びに、今年は戦後80年、昭和100年の節目です。
戦争の記憶から記録に時代は大きく変わりますが、
改めて平和の尊さを深く考え、実現に取り組む年にもしたい。
強い経済と平和創造の実現が
私の最大の政治理念です。
いつも誠にありがとうございます。
Posted by 國場幸之助 at 22:18│Comments(0)