2025年03月10日
東京大空襲から80年
本日は東京大空襲から80年。
当時、防空法という信じがたい法律が
あり、爆弾、焼夷弾の被害にあった国民
でも避難することは許されず、消火活動に
従事することが義務づけられていた、と。
10万5000人以上の死者が出たととも
いわれますが、この防空法の話は、
石破総理が首相就任前から、何度も、
言及していたので、すっかり認識しています
が、まだ自分が知らない理不尽な事が、
戦時下には多々あったと思います。
歴史に深く学び、未来への指針とすることは、
今を生きるものの、特に政治家にとっては、
絶対的な使命です。
台東区に犠牲者の追悼碑があり、当選した
翌年、夜に先輩国会議員に連れていかれて、
「時間が経つと、普段はほとんど来なくなる、
忘れてはいかん」と諭された記憶があります。
今朝の街頭演説ではくだんのことを冒頭に
訴えました。
当時、防空法という信じがたい法律が
あり、爆弾、焼夷弾の被害にあった国民
でも避難することは許されず、消火活動に
従事することが義務づけられていた、と。
10万5000人以上の死者が出たととも
いわれますが、この防空法の話は、
石破総理が首相就任前から、何度も、
言及していたので、すっかり認識しています
が、まだ自分が知らない理不尽な事が、
戦時下には多々あったと思います。
歴史に深く学び、未来への指針とすることは、
今を生きるものの、特に政治家にとっては、
絶対的な使命です。
台東区に犠牲者の追悼碑があり、当選した
翌年、夜に先輩国会議員に連れていかれて、
「時間が経つと、普段はほとんど来なくなる、
忘れてはいかん」と諭された記憶があります。
今朝の街頭演説ではくだんのことを冒頭に
訴えました。
Posted by 國場幸之助 at 20:13│Comments(0)