2010年05月22日
「レ・ミゼラブル」中の共和党蜂起の場面より
本日、5月22日は、ビクトルユーゴーの命日です。
「我々は孤立無援だ」ー「よし、バリケードを高くして皆で死守しよう。諸君、屍となっても抵抗しようではないか。人民がたとえ、共和党を見捨てても、共和党は人民を見捨てぬことを示そうではないか。」
この言葉を発した男の名は永久に知られない。
労働服を着た見知らぬ、忘れられた男、消えてゆく英雄であった。
こうした無名の偉人は、常に人類の危機と社会の打開に立ち交わっている。
一定の時機に断固として決定的な一言を発し、稲妻の一瞬、民衆と神とを代表して、
たちまち暗黒のうちに消え去るのである。
私は、「レ・ミゼラブル」のこの文章、この場面が好きです。
歴史の転換点では、本当に多くの人々が、死んでいる。
その圧倒的部分は、無名の名も無き人々であったことでしょう。
NHK「龍馬伝」の時代も同様です。
沖縄戦の状況も同じです。
私は、そのことを忘れない人間でありたい。
---------------------------------
2010 FIFA World Cup News [Yahoo!Sports/sportsnavi]
「我々は孤立無援だ」ー「よし、バリケードを高くして皆で死守しよう。諸君、屍となっても抵抗しようではないか。人民がたとえ、共和党を見捨てても、共和党は人民を見捨てぬことを示そうではないか。」
この言葉を発した男の名は永久に知られない。
労働服を着た見知らぬ、忘れられた男、消えてゆく英雄であった。
こうした無名の偉人は、常に人類の危機と社会の打開に立ち交わっている。
一定の時機に断固として決定的な一言を発し、稲妻の一瞬、民衆と神とを代表して、
たちまち暗黒のうちに消え去るのである。
私は、「レ・ミゼラブル」のこの文章、この場面が好きです。
歴史の転換点では、本当に多くの人々が、死んでいる。
その圧倒的部分は、無名の名も無き人々であったことでしょう。
NHK「龍馬伝」の時代も同様です。
沖縄戦の状況も同じです。
私は、そのことを忘れない人間でありたい。
---------------------------------
2010 FIFA World Cup News [Yahoo!Sports/sportsnavi]
Posted by 國場幸之助 at 14:55│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。