2012年06月09日
「大局、政局、選挙区」
「大局、政局、選挙区」
この言葉で、一番大切なところは、
選挙の前に、大局から始まるという順番で
あると思います。
「政治家は次の世代のことを考え、
政治屋は次の選挙のしか考えない」という
言葉もありますが、一票でも獲得したい、
この時期だからこそ、自らを戒めながら、
こんな言葉を思い出しています。
県議選挙に忙殺されてそうな日々ですが、
丹羽中国大使が、東京都による尖閣諸島
購入計画について、「日中関係が重要な
危機に瀕する」という発言は余りにもうかつ
です。
最近日本政府は、尖閣諸島周辺の名前の
無い39の島々に、次々に命名していますが、
中国は、さらに71の島々に命名をしています。
海洋大国、島嶼大国である日本は、国境
離島を守ることに、国家の主権を発揮し、
実効支配、有人化に努めていかなくては
ならない。
東京都の取組みは、本来、政府の役割で
あり、使命です。
一方、日本政府が、モロッコで墜落事故を
起こしたオスプレイの県内配備を、A4版一枚
で、安全性を主張し、理解を求めようとしている
姿勢には呆れます。
国際情勢、安全保障の危機には敏感になら
ざるを得ないが故に、安全のコスト負担には、
一地域の問題として矮小化するのではなく、
国民的課題として取り組んでいかなくては
ならないのは、当然のことです。
8時からマイク使えます。
これから、県議候補の支援遊説に向かいます。
この言葉で、一番大切なところは、
選挙の前に、大局から始まるという順番で
あると思います。
「政治家は次の世代のことを考え、
政治屋は次の選挙のしか考えない」という
言葉もありますが、一票でも獲得したい、
この時期だからこそ、自らを戒めながら、
こんな言葉を思い出しています。
県議選挙に忙殺されてそうな日々ですが、
丹羽中国大使が、東京都による尖閣諸島
購入計画について、「日中関係が重要な
危機に瀕する」という発言は余りにもうかつ
です。
最近日本政府は、尖閣諸島周辺の名前の
無い39の島々に、次々に命名していますが、
中国は、さらに71の島々に命名をしています。
海洋大国、島嶼大国である日本は、国境
離島を守ることに、国家の主権を発揮し、
実効支配、有人化に努めていかなくては
ならない。
東京都の取組みは、本来、政府の役割で
あり、使命です。
一方、日本政府が、モロッコで墜落事故を
起こしたオスプレイの県内配備を、A4版一枚
で、安全性を主張し、理解を求めようとしている
姿勢には呆れます。
国際情勢、安全保障の危機には敏感になら
ざるを得ないが故に、安全のコスト負担には、
一地域の問題として矮小化するのではなく、
国民的課題として取り組んでいかなくては
ならないのは、当然のことです。
8時からマイク使えます。
これから、県議候補の支援遊説に向かいます。
Posted by 國場幸之助 at 07:39│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。