2025年02月20日
政調審議会での了承 医療提供船計画など
自民党部会長の役割は、部会を開催して
了承を頂き、政調審議会、総務会の了承を
頂くことです。
本日は、部会で了承頂いた、
公益通報者保護法一部改正案、
地域の自主性及び自立性を高めるための
改革の推進を図るための関係法律の整備に
関する法律案(第15次地方分権一括法案)、
災害時等における船舶を活用した医療提供
体制の整備の推進関する計画案、
の3案件について、内容を説明し、
無事に了承を得ました。
引き続き、総務会に備えます。
地方分権一括法案は、地方公共団体の
提案を踏まえ、義務付けの緩和等を講じる
内容です。
住基ネットワークシステム利用拡大をし、
住民票の添付・公用請求を不要にするとか、
地方公共団体のシステム標準化の為の
基金の設置期限を5年間延長するとかです。
船舶活用医療提供整備計画案は、地元の
医師会からも強い要望のあった内容であり、
関心と使命感を持ちながら取り組んでいます。
昨年の議員立法に基いた初めての計画案で
あり、その内容は、
(1)傷病者を医療機関に搬送する「脱出船」や、
船舶内で救護活動する「救護船」といった
陸上医療機能の補完
(2)民間事業者の既存船舶を活用し、実績と
検証を重ね、国等において医療提供船を
保有する、
(3)DMATや日赤救護班をはじめとする様々な
医療チームの中から、医療従事者の確保、
などとしております。
またこの医療提供船は、災害と感染症対応が
主目的で、国民保護や有事の際には活用しない
との説明もありました。
様々な課題があるにせよ、実際に医療従事船を
稼働させることが大切だと考えています。
了承を頂き、政調審議会、総務会の了承を
頂くことです。
本日は、部会で了承頂いた、
公益通報者保護法一部改正案、
地域の自主性及び自立性を高めるための
改革の推進を図るための関係法律の整備に
関する法律案(第15次地方分権一括法案)、
災害時等における船舶を活用した医療提供
体制の整備の推進関する計画案、
の3案件について、内容を説明し、
無事に了承を得ました。
引き続き、総務会に備えます。
地方分権一括法案は、地方公共団体の
提案を踏まえ、義務付けの緩和等を講じる
内容です。
住基ネットワークシステム利用拡大をし、
住民票の添付・公用請求を不要にするとか、
地方公共団体のシステム標準化の為の
基金の設置期限を5年間延長するとかです。
船舶活用医療提供整備計画案は、地元の
医師会からも強い要望のあった内容であり、
関心と使命感を持ちながら取り組んでいます。
昨年の議員立法に基いた初めての計画案で
あり、その内容は、
(1)傷病者を医療機関に搬送する「脱出船」や、
船舶内で救護活動する「救護船」といった
陸上医療機能の補完
(2)民間事業者の既存船舶を活用し、実績と
検証を重ね、国等において医療提供船を
保有する、
(3)DMATや日赤救護班をはじめとする様々な
医療チームの中から、医療従事者の確保、
などとしております。
またこの医療提供船は、災害と感染症対応が
主目的で、国民保護や有事の際には活用しない
との説明もありました。
様々な課題があるにせよ、実際に医療従事船を
稼働させることが大切だと考えています。
Posted by 國場幸之助 at 10:52│Comments(0)