2025年04月01日
違法オンラインカジノ対策
内閣第一部会で、オンラインカジノ違法化に
向けての取り組みを進めています。
ギャンブル等依存症対策基本法を改正し、
オンラインカジノサイト等の開設運営、
リーチサイトやSNS等での発信を違法化
するのが目的です。
現状では、そもそも違法であるオンライン
カジノサイトに容易にアクセスでき、
アクセスした人の75%が、実際にお金を
かけている実態がありますが、それを
取り締まる法律が存在していません。
法改正により、明確に違法化を位置づけ、
インターネット利用者等からのIHC(インター
ネットホットラインセンター)への通報などで
オンラインカジノサイトの情報を集め、
警察への通報、プロバイダ及びサイト管理者等
への削除依頼、フィルタリング事業者への
情報提供を実施します。
先日公表された警察庁の調査研究結果に
よると、違法オンラインカジノの年間賭博額は
約1兆2423億円、違法性を認識していない人が
43.5%、10代から30代の利用者の依存症の
自覚が7割近くあり、違法オンラインカジノが
きっかけで消費者金融や家族知人からの
借金経験が46.2%、10代では61.1%など、
衝撃的な内容が明らかになりました。
違法オンラインカジノの海外送金を担う
決済代行業者から匿名流動型犯罪集団へ
資金が流れている危険性も指摘されており、
その是正をする重要な一歩にもなります。
国民への周知と党内手続きに取り組んでいます。
向けての取り組みを進めています。
ギャンブル等依存症対策基本法を改正し、
オンラインカジノサイト等の開設運営、
リーチサイトやSNS等での発信を違法化
するのが目的です。
現状では、そもそも違法であるオンライン
カジノサイトに容易にアクセスでき、
アクセスした人の75%が、実際にお金を
かけている実態がありますが、それを
取り締まる法律が存在していません。
法改正により、明確に違法化を位置づけ、
インターネット利用者等からのIHC(インター
ネットホットラインセンター)への通報などで
オンラインカジノサイトの情報を集め、
警察への通報、プロバイダ及びサイト管理者等
への削除依頼、フィルタリング事業者への
情報提供を実施します。
先日公表された警察庁の調査研究結果に
よると、違法オンラインカジノの年間賭博額は
約1兆2423億円、違法性を認識していない人が
43.5%、10代から30代の利用者の依存症の
自覚が7割近くあり、違法オンラインカジノが
きっかけで消費者金融や家族知人からの
借金経験が46.2%、10代では61.1%など、
衝撃的な内容が明らかになりました。
違法オンラインカジノの海外送金を担う
決済代行業者から匿名流動型犯罪集団へ
資金が流れている危険性も指摘されており、
その是正をする重要な一歩にもなります。
国民への周知と党内手続きに取り組んでいます。
Posted by 國場幸之助 at
12:28
│Comments(0)
2025年03月30日
硫黄島慰霊祭
本日は、第97回選抜高校野球大会の
決勝戦です。
横浜も智弁和歌山も、沖縄勢を破って
決勝に臨んでますので、非常に注目して
います。
昨日は硫黄島日米合同慰霊祭に
参列しました。
まず、戦後80年と云う節目での
日米再会記念碑での慰霊祭には、
米国から7名の硫黄島退役軍人の方が
参加していましたが、日本側からゼロと
いう現状には今更ながら衝撃でした。
たまたま記念写真で隣に座った退役の
方は、99歳と話されていました。
献花の際も、政府高官や米国国会議員より、
真っ先に臨まれていたので、米国社会に
おける退役軍人の地位の大きさを感じました。
後、スピーチですが、石破総理、中谷防衛大臣
らも簡素簡明厳粛な内容でしたが、米海兵隊総
司令官エリック・スミス大将や、ピート・へグセス
米国国防長官の演説は、分量もあり、
重厚で非常によく練られている印象を受けました。
総理、防衛大臣、厚労大臣も参加して
いましたので、2か所の遺骨収集現場、
海軍司令部壕、兵団司令部壕、滑走路西側集団
埋葬地、そして、摺鉢山での役所や自衛隊からの
説明も非常に気合の入った内容でした。
特に、ヘルメットをかぶり、長靴、
作業用ジャンパーを着用し、入壕した兵団司令部壕、
いわゆる栗林壕は、貴重な経験でした。
ここには栗林忠道中将の部屋があり、
訣別の電報を打ち、総攻撃に際しての作戦会議を
行った場所があり、総理、大臣を含め、国会議員で、
黙祷を捧げました。
硫黄島でまだ眠る兵士、英霊の帰還が終わるまで、
まだ、硫黄島の戦後は終わりません。
昭和27年から令和7年2月まで、約1万750柱の
御遺骨が収容されましたが、未だ、1万1千人余りが
帰りを待っており、遺骨収集は5割にも満たない
現状です。
政治の役割は、平和創造、経国済民、そして、
慰霊鎮魂です。
使命感を持ち取り組みます。
決勝戦です。
横浜も智弁和歌山も、沖縄勢を破って
決勝に臨んでますので、非常に注目して
います。
昨日は硫黄島日米合同慰霊祭に
参列しました。
まず、戦後80年と云う節目での
日米再会記念碑での慰霊祭には、
米国から7名の硫黄島退役軍人の方が
参加していましたが、日本側からゼロと
いう現状には今更ながら衝撃でした。
たまたま記念写真で隣に座った退役の
方は、99歳と話されていました。
献花の際も、政府高官や米国国会議員より、
真っ先に臨まれていたので、米国社会に
おける退役軍人の地位の大きさを感じました。
後、スピーチですが、石破総理、中谷防衛大臣
らも簡素簡明厳粛な内容でしたが、米海兵隊総
司令官エリック・スミス大将や、ピート・へグセス
米国国防長官の演説は、分量もあり、
重厚で非常によく練られている印象を受けました。
総理、防衛大臣、厚労大臣も参加して
いましたので、2か所の遺骨収集現場、
海軍司令部壕、兵団司令部壕、滑走路西側集団
埋葬地、そして、摺鉢山での役所や自衛隊からの
説明も非常に気合の入った内容でした。
特に、ヘルメットをかぶり、長靴、
作業用ジャンパーを着用し、入壕した兵団司令部壕、
いわゆる栗林壕は、貴重な経験でした。
ここには栗林忠道中将の部屋があり、
訣別の電報を打ち、総攻撃に際しての作戦会議を
行った場所があり、総理、大臣を含め、国会議員で、
黙祷を捧げました。
硫黄島でまだ眠る兵士、英霊の帰還が終わるまで、
まだ、硫黄島の戦後は終わりません。
昭和27年から令和7年2月まで、約1万750柱の
御遺骨が収容されましたが、未だ、1万1千人余りが
帰りを待っており、遺骨収集は5割にも満たない
現状です。
政治の役割は、平和創造、経国済民、そして、
慰霊鎮魂です。
使命感を持ち取り組みます。
Posted by 國場幸之助 at
08:14
│Comments(0)
2025年03月28日
硫黄島慰霊祭
明日は、硫黄島を訪問します。
日米合同の追悼式に出席します。
今年は戦後80年の節目の故、石破総理、
中谷防衛大臣、米国へグセス国防長官も
出席すると報道されています。
硫黄島の戦いは日米戦で最も死闘を極めたと
いわれています。
私の手元の数字では、日本軍の兵力は
2万933人の内、日本軍の死者数2万129人
(実に96%の死亡率)、戦傷者数1020人。
一方、米軍も、約61000人の兵力を投入し、
死者数は6821人、戦傷者数2万1865人と、
米国海兵隊としては、単独の戦いで史上最悪の
死傷者を出したと記録されています。
ちなみに日米の戦車比は23両対150両。
航空攻撃は日本の特攻機延べ75機、
米国は延べ4000機以上。
艦砲攻撃は日本は無し、米国は総弾量
1万4250トンと、圧倒的な兵力量の差がありました。
米国は当初5日間で決着をつけると目論んでいた
そうですが、2月16日に米軍が硫黄島への
砲爆撃を開始し、2月19日に米軍上陸し、
3月17日に小笠原兵団長である栗林陸軍中将が
大本営に決別の電報を発信し、
大本営は、3月21日に硫黄島守備隊の玉砕を発表し、
3月26日に日本軍の組織的戦闘が終わったとされて
います。(諸説あるようですが)
その26日に、沖縄県の座間味島に米軍が上陸し、
沖縄戦地上戦の地獄が始まったと考えると実に心痛。
3年前の硫黄島慰霊祭にも参加しましたが、
当時の日本軍が、栗林中将の指揮の下、戦闘開始前の
半年間で、18キロにわたる地下壕を作り上げたが、
50度に達する地熱や硫黄ガスと闘いながら
1回の作業では5分か10分が限界だったという話が
印象に残ります。
その日米が、戦後50周年の1995年から
合同慰霊祭を開催し続けているのは実に
価値があります。
鎮魂と恒久平和を祈念し、明日は硫黄島に向かいます。
日米合同の追悼式に出席します。
今年は戦後80年の節目の故、石破総理、
中谷防衛大臣、米国へグセス国防長官も
出席すると報道されています。
硫黄島の戦いは日米戦で最も死闘を極めたと
いわれています。
私の手元の数字では、日本軍の兵力は
2万933人の内、日本軍の死者数2万129人
(実に96%の死亡率)、戦傷者数1020人。
一方、米軍も、約61000人の兵力を投入し、
死者数は6821人、戦傷者数2万1865人と、
米国海兵隊としては、単独の戦いで史上最悪の
死傷者を出したと記録されています。
ちなみに日米の戦車比は23両対150両。
航空攻撃は日本の特攻機延べ75機、
米国は延べ4000機以上。
艦砲攻撃は日本は無し、米国は総弾量
1万4250トンと、圧倒的な兵力量の差がありました。
米国は当初5日間で決着をつけると目論んでいた
そうですが、2月16日に米軍が硫黄島への
砲爆撃を開始し、2月19日に米軍上陸し、
3月17日に小笠原兵団長である栗林陸軍中将が
大本営に決別の電報を発信し、
大本営は、3月21日に硫黄島守備隊の玉砕を発表し、
3月26日に日本軍の組織的戦闘が終わったとされて
います。(諸説あるようですが)
その26日に、沖縄県の座間味島に米軍が上陸し、
沖縄戦地上戦の地獄が始まったと考えると実に心痛。
3年前の硫黄島慰霊祭にも参加しましたが、
当時の日本軍が、栗林中将の指揮の下、戦闘開始前の
半年間で、18キロにわたる地下壕を作り上げたが、
50度に達する地熱や硫黄ガスと闘いながら
1回の作業では5分か10分が限界だったという話が
印象に残ります。
その日米が、戦後50周年の1995年から
合同慰霊祭を開催し続けているのは実に
価値があります。
鎮魂と恒久平和を祈念し、明日は硫黄島に向かいます。
Posted by 國場幸之助 at
20:08
│Comments(0)
2025年03月28日
渡嘉敷島慰霊祭と国民保護PT立ち上げ
本日は渡嘉敷島の慰霊の日です。
米軍が上陸した日は27日ですが、
集団自決という痛ましい悲劇が起きたのは、
28日であり、この日に慰霊祭をしています。
私が県会議員のころは、集団自決を巡る
教科書記述で、大問題が発生していましたが、
最終的には、「軍の関与と責任」という文言に、
収斂されたと受けとめています。
戦争そのものが人間性を崩壊させ、当時の
戦陣訓や軍官民共生共死の方針等が死に
追いやったのは明白です。
朝8時の党の部会では、南西諸島の国民保護
強化PTが立ち上がり、私は座長を務めることに
なりました。
6日間で先島住民と観光客合わせて12万人を、
九州山口の8県32市町で受け入れる計画ですが、
当然、空港からの長期移動手段としてのバスの
手配や、1泊7000円の宿泊費は国費から支払われ
ますが、安すぎる等課題は山積していますが、
いずれにせよ、受け入れ先も含め、国民全体が
安全保障を考える上でも重要な契機です。
今回は、要配慮者が7663名と具体化されたのは、
大きな前進です。
いかなる事態でも国民の命を守る決意も含めた
国民保護PTが本日、立ち上がったのも
不思議な因縁です。
米軍が上陸した日は27日ですが、
集団自決という痛ましい悲劇が起きたのは、
28日であり、この日に慰霊祭をしています。
私が県会議員のころは、集団自決を巡る
教科書記述で、大問題が発生していましたが、
最終的には、「軍の関与と責任」という文言に、
収斂されたと受けとめています。
戦争そのものが人間性を崩壊させ、当時の
戦陣訓や軍官民共生共死の方針等が死に
追いやったのは明白です。
朝8時の党の部会では、南西諸島の国民保護
強化PTが立ち上がり、私は座長を務めることに
なりました。
6日間で先島住民と観光客合わせて12万人を、
九州山口の8県32市町で受け入れる計画ですが、
当然、空港からの長期移動手段としてのバスの
手配や、1泊7000円の宿泊費は国費から支払われ
ますが、安すぎる等課題は山積していますが、
いずれにせよ、受け入れ先も含め、国民全体が
安全保障を考える上でも重要な契機です。
今回は、要配慮者が7663名と具体化されたのは、
大きな前進です。
いかなる事態でも国民の命を守る決意も含めた
国民保護PTが本日、立ち上がったのも
不思議な因縁です。
Posted by 國場幸之助 at
14:03
│Comments(0)
2025年03月27日
国民保護と疎開の歴史
南西諸島の国民保護PTが党内に
立ち上がるのは心強い限りです。
公共インフラとシャルターの充実も
踏まえ、国民保護計画は、6日間で12万人、
を先島から九州に避難させる計画です。
1日約2万人の域外輸送力を確保する想定
ですが、受け入れ先の生活環境や事態認定に
伴う輸送手段の確保等、まだまだ課題は
山積です。
沖縄戦の際には、1944年7月7日、政府は
サイパン玉砕の事態を踏まえ緊急閣議を開き、
沖縄県民の県外疎開の方針を決定しました。
沖縄本島、石垣島、宮古島、奄美大島など
から老幼婦女子を九州へ8万人、台湾へ2万人
疎開させる計画を定めた。
翌年3月の沖縄戦が始まる前までの約8か月で、
出港した疎開船は187隻、約6万人が本土に
出て行ったそうです。
その間の一般疎開は、台湾を除いて
約7万3000人にとどまり、沖縄県が目標としていた
10万人は実現しませんでした。
(沖縄県教育委員会発行
「沖縄県史 各論編 第6巻 沖縄戦」
2017年3月10日発行)
その教訓を踏まえて考察と計画策定が大切です。
立ち上がるのは心強い限りです。
公共インフラとシャルターの充実も
踏まえ、国民保護計画は、6日間で12万人、
を先島から九州に避難させる計画です。
1日約2万人の域外輸送力を確保する想定
ですが、受け入れ先の生活環境や事態認定に
伴う輸送手段の確保等、まだまだ課題は
山積です。
沖縄戦の際には、1944年7月7日、政府は
サイパン玉砕の事態を踏まえ緊急閣議を開き、
沖縄県民の県外疎開の方針を決定しました。
沖縄本島、石垣島、宮古島、奄美大島など
から老幼婦女子を九州へ8万人、台湾へ2万人
疎開させる計画を定めた。
翌年3月の沖縄戦が始まる前までの約8か月で、
出港した疎開船は187隻、約6万人が本土に
出て行ったそうです。
その間の一般疎開は、台湾を除いて
約7万3000人にとどまり、沖縄県が目標としていた
10万人は実現しませんでした。
(沖縄県教育委員会発行
「沖縄県史 各論編 第6巻 沖縄戦」
2017年3月10日発行)
その教訓を踏まえて考察と計画策定が大切です。
Posted by 國場幸之助 at
17:26
│Comments(0)
2025年03月26日
米軍の座間味村上陸の日
本日は、慶良間諸島座間味村阿嘉島に、
最初に米軍が上陸し、沖縄戦地上戦が
始まった日です。
国会日程で地元の慰霊祭には参列できま
せんが、永田町から御霊への哀悼の誠を捧げ、
恒久平和を祈念します。
県議時代の18年前の高校生への歴史知識
調査で、衝撃的な結果に驚いたのを覚えて
いますが、凄惨な戦争の記憶から記録に
置き換えなければならないこの時期に、
為すべきことは実に多い。
昨日、東京で、沖縄に平和創造拠点を作り
上げるAPMCのシンポジウム参加しました。
慰霊、鎮魂と、平和創造への決意と実践に
挑戦します。
最初に米軍が上陸し、沖縄戦地上戦が
始まった日です。
国会日程で地元の慰霊祭には参列できま
せんが、永田町から御霊への哀悼の誠を捧げ、
恒久平和を祈念します。
県議時代の18年前の高校生への歴史知識
調査で、衝撃的な結果に驚いたのを覚えて
いますが、凄惨な戦争の記憶から記録に
置き換えなければならないこの時期に、
為すべきことは実に多い。
昨日、東京で、沖縄に平和創造拠点を作り
上げるAPMCのシンポジウム参加しました。
慰霊、鎮魂と、平和創造への決意と実践に
挑戦します。
Posted by 國場幸之助 at
08:31
│Comments(0)
2025年03月22日
今日はラジオ放送100年目の日です
本日、2025年3月22日は、ラジオ放送が
始まって100年目の節目の日だそうです。
私は、今も、FMラジオのパーソナリティーを
FM21、FMレキオ、FM那覇、FM久米島で、
19年間勤めています。
いろんなメディアはありますが、人の声の温かさ、
ラジオの魅力に魅せられ、ラジオの威力を最大限、
信じています。
ラジョオッ子の切っ掛けは、中学時代で、姉や
従妹の影響で、洋楽好き、また、不眠症気味で、
夜更かし人間であったことであったからだと
思います。
NHKのラジオ深夜便も良く聞きますし、
毎週日曜の午後6時のFM沖縄の
ワンダフルワールドも洋楽好きの自分にとって
最高の番組です。
安里八幡宮に参拝した際、RBCの、みのかずさんと
偶然会って、栄町のお店に伺ったこともありますが、
ビリージョエルとのツーショットの写真を観て痺れました。
ネットもありますが、やはり100年、一世紀続いている
メディアの力は偉大です。
沖縄県は、人口当たりのラジオ視聴率が日本一の
県だそうです。
始まって100年目の節目の日だそうです。
私は、今も、FMラジオのパーソナリティーを
FM21、FMレキオ、FM那覇、FM久米島で、
19年間勤めています。
いろんなメディアはありますが、人の声の温かさ、
ラジオの魅力に魅せられ、ラジオの威力を最大限、
信じています。
ラジョオッ子の切っ掛けは、中学時代で、姉や
従妹の影響で、洋楽好き、また、不眠症気味で、
夜更かし人間であったことであったからだと
思います。
NHKのラジオ深夜便も良く聞きますし、
毎週日曜の午後6時のFM沖縄の
ワンダフルワールドも洋楽好きの自分にとって
最高の番組です。
安里八幡宮に参拝した際、RBCの、みのかずさんと
偶然会って、栄町のお店に伺ったこともありますが、
ビリージョエルとのツーショットの写真を観て痺れました。
ネットもありますが、やはり100年、一世紀続いている
メディアの力は偉大です。
沖縄県は、人口当たりのラジオ視聴率が日本一の
県だそうです。
Posted by 國場幸之助 at
23:02
│Comments(0)
2025年03月22日
活動レポートの挨拶文案
活動レポートの原稿を書いています。
まだ、推敲中ではありますが、こんな
内容を綴っています。
衆議院議員の國場幸之助です。
世界も国内も動乱の最中です。
まさに政治が指針を示すべき重要な時期に、
国政に身を置かせて頂いている責任を深く認識し、
改めて、皆様に、感謝申し上げます。
誠に有難うございます。
食料品やガソリンなどの値段が日に日に
高くなっていますが、それ以上に所得や手取りが
増える経済社会の実現に力を入れています。
当選直後の国会質疑でも、物価高に負けない
賃上げ・手取りの向上の実現を、担当大臣に
行いました。「政治は生活」です。そして常に
結果責任が問われます。
政府は最低賃金1500円を実現する時期を
2020年代のうちに達成することを公約と
しています。
賃金を上げるためには中小企業・小規模事業者
への強力な支援が不可欠です。
エネルギーや物財が高騰する中で、賃上げしたい
けれど、まだまだ苦しいといった事業者の声に
応えるためにも、賃上げの原資が必要です。
取引の適正化や、価格転嫁、生産性向上等への
総合支援策をかつてないほどに推進します。
そして、コストカット型の経済構造から、
付加価値成長経済へ移行できるように、
地方創生、官民連携、そして、AI、半導体、水素、
ドローン、フュージョンエネルギー、創薬や再生医療と
いった経済成長の核をしっかりと強化していきます。
部会長を務める自民党内閣第一部会では、
障がい者に対する偏見や差別のない社会を目指し、
就職、結婚、出産、子育てをはじめ、健常者同様に
活躍できる仕組みづくりを進めているほか、
働く女性の賃金格差の是正、手話を必要とする
こども等の習得支援、児童福祉向上への
保育人材の確保、児童虐待への対応強化、
社会で孤立させないための交流の場や居場所の
確保など、人と人との「つながり」を実感できる
地域づくりを進めています。
母子世帯の経済的困窮は常時、対応が急務ですが、
合わせて、高齢者の単身世帯対応にも力を入れたい。
また、私の世代でもある就職氷河期世代が
今後高齢化していく中で、医療や年金や介護の
持続可能な社会の形成も、部会の重要なテーマです。
また、体感治安が非常に悪化しています。
国家公安委員会・警察庁も担当する立場から、
匿名流動型犯罪防止やサイバー犯罪、
単独凶悪犯罪の撲滅にも取り組んでいます。
安心安全な治安の維持は社会の基盤です。
また、食品ロスの削減と生活困窮対策をつなげ、
コンビニ等を活用し、「販売期限」を迎えたけれど、
まだ安全に食べられる食品を無償提供する実証事業や、
フードバンクの支援強化も進め、生活で感じる隔たりや
困難を解消し、全ての人の暮らしを豊かにしていく
「生活大国」の実現にも挑戦しています。
多くの要望も取り上げながら、あらゆる政策検討の
際には、必ず、常に、沖縄のことを思い浮かべ、
照らし合わせつつ、改善へと歩みを進めています。
様々な課題はありますが、私は沖縄ほど素晴らしく
可能性が無限にある地域は、地球上にない、と、
信じていますし、確信しています。
引き続きふるさと沖縄を原点に、沖縄にこだわり、
沖縄から日本を変える政治に全力で取り組んで参ります。
結びに、今年は戦後80年、昭和100年の節目です。
戦争の記憶から記録に時代は大きく変わりますが、
改めて平和の尊さを深く考え、実現に取り組む年にもしたい。
強い経済と平和創造の実現が
私の最大の政治理念です。
いつも誠にありがとうございます。
まだ、推敲中ではありますが、こんな
内容を綴っています。
衆議院議員の國場幸之助です。
世界も国内も動乱の最中です。
まさに政治が指針を示すべき重要な時期に、
国政に身を置かせて頂いている責任を深く認識し、
改めて、皆様に、感謝申し上げます。
誠に有難うございます。
食料品やガソリンなどの値段が日に日に
高くなっていますが、それ以上に所得や手取りが
増える経済社会の実現に力を入れています。
当選直後の国会質疑でも、物価高に負けない
賃上げ・手取りの向上の実現を、担当大臣に
行いました。「政治は生活」です。そして常に
結果責任が問われます。
政府は最低賃金1500円を実現する時期を
2020年代のうちに達成することを公約と
しています。
賃金を上げるためには中小企業・小規模事業者
への強力な支援が不可欠です。
エネルギーや物財が高騰する中で、賃上げしたい
けれど、まだまだ苦しいといった事業者の声に
応えるためにも、賃上げの原資が必要です。
取引の適正化や、価格転嫁、生産性向上等への
総合支援策をかつてないほどに推進します。
そして、コストカット型の経済構造から、
付加価値成長経済へ移行できるように、
地方創生、官民連携、そして、AI、半導体、水素、
ドローン、フュージョンエネルギー、創薬や再生医療と
いった経済成長の核をしっかりと強化していきます。
部会長を務める自民党内閣第一部会では、
障がい者に対する偏見や差別のない社会を目指し、
就職、結婚、出産、子育てをはじめ、健常者同様に
活躍できる仕組みづくりを進めているほか、
働く女性の賃金格差の是正、手話を必要とする
こども等の習得支援、児童福祉向上への
保育人材の確保、児童虐待への対応強化、
社会で孤立させないための交流の場や居場所の
確保など、人と人との「つながり」を実感できる
地域づくりを進めています。
母子世帯の経済的困窮は常時、対応が急務ですが、
合わせて、高齢者の単身世帯対応にも力を入れたい。
また、私の世代でもある就職氷河期世代が
今後高齢化していく中で、医療や年金や介護の
持続可能な社会の形成も、部会の重要なテーマです。
また、体感治安が非常に悪化しています。
国家公安委員会・警察庁も担当する立場から、
匿名流動型犯罪防止やサイバー犯罪、
単独凶悪犯罪の撲滅にも取り組んでいます。
安心安全な治安の維持は社会の基盤です。
また、食品ロスの削減と生活困窮対策をつなげ、
コンビニ等を活用し、「販売期限」を迎えたけれど、
まだ安全に食べられる食品を無償提供する実証事業や、
フードバンクの支援強化も進め、生活で感じる隔たりや
困難を解消し、全ての人の暮らしを豊かにしていく
「生活大国」の実現にも挑戦しています。
多くの要望も取り上げながら、あらゆる政策検討の
際には、必ず、常に、沖縄のことを思い浮かべ、
照らし合わせつつ、改善へと歩みを進めています。
様々な課題はありますが、私は沖縄ほど素晴らしく
可能性が無限にある地域は、地球上にない、と、
信じていますし、確信しています。
引き続きふるさと沖縄を原点に、沖縄にこだわり、
沖縄から日本を変える政治に全力で取り組んで参ります。
結びに、今年は戦後80年、昭和100年の節目です。
戦争の記憶から記録に時代は大きく変わりますが、
改めて平和の尊さを深く考え、実現に取り組む年にもしたい。
強い経済と平和創造の実現が
私の最大の政治理念です。
いつも誠にありがとうございます。
Posted by 國場幸之助 at
22:18
│Comments(0)
2025年03月20日
今週前半は
母校沖縄尚学が、選抜初戦突破したのは
嬉しい限りです。
国会スケジュールの関係でテレビ観戦等は
出来ませんでしたが、念力を込めて応援して
いました。
引き続きの健闘を心より祈念します。
一昨日は国会議員に当選して初めて、
自民党・無所属の会を代表し、サイバー安保
強化法案・整備法案に対し、質問しました。
歴代総理として初めてサイバー安保担当大臣を
設置するなど、安保3文書を具現化する政権の
意気込み等を、総理や担当大臣に聞きました。
我が国へのサイバー攻撃は99.4%は、国家を
背景にした海外からの攻撃で、500億円もの
暗号資産が北朝鮮から窃取され、核開発や日本に
向けたミサイル発射等に悪用されるという事態が
続いています。
また、ウクライナへのロシアの侵攻のプロセスを
観ても、サイバー空間から重要インフラや物理的
損害を与えるのが明白であり、サイバー攻撃を
事前に察知し、未然に防ぐことは喫緊の課題です。
担当委員会の理事でもありますので、しっかりと
成立に向けて取り組んでいきます。
また、月曜日には、役員も務めているアイルランド
議連の総会と、セントパトリックデイ祝賀会に
参加しました。
レーガンやニクソンやオバマやクリントンや
ケネディなど、歴代米国大統領はアイルランド系が
多く、大国アメリカの深層底流を理解するうえでも
アイルランド理解は欠かせませんし、あと、
イングランドとの関係は、沖縄と本土の歴史との
比較に際にも実に興味深い。もちろんボノU2や
エンヤも。
あと、火曜日は、事務局長を務める離島農業振興
議連で、今回は、東京都の農業委員会の方から
ヒアリングを受けました。
大島や利島や神津島や八丈島等の輸送費や
新規農家の住宅コストといった離島特有の
課題もありますが、3年間の農業研修で、作った
農作物が全て自らの収益につながるなどの試み
や椿や切り花などを、オーガニック認証や
付加価値を付けて、小さく高く売る工夫をしている
など、参考になることも多々ありました。
今朝は、波上宮の春分祭に参列しました。
海が一望できる御嶽の場所で、大山宮司からの
波上宮の歴史と、竜神や天女や閻魔大王等の
話を興味深く拝聴しました。
嬉しい限りです。
国会スケジュールの関係でテレビ観戦等は
出来ませんでしたが、念力を込めて応援して
いました。
引き続きの健闘を心より祈念します。
一昨日は国会議員に当選して初めて、
自民党・無所属の会を代表し、サイバー安保
強化法案・整備法案に対し、質問しました。
歴代総理として初めてサイバー安保担当大臣を
設置するなど、安保3文書を具現化する政権の
意気込み等を、総理や担当大臣に聞きました。
我が国へのサイバー攻撃は99.4%は、国家を
背景にした海外からの攻撃で、500億円もの
暗号資産が北朝鮮から窃取され、核開発や日本に
向けたミサイル発射等に悪用されるという事態が
続いています。
また、ウクライナへのロシアの侵攻のプロセスを
観ても、サイバー空間から重要インフラや物理的
損害を与えるのが明白であり、サイバー攻撃を
事前に察知し、未然に防ぐことは喫緊の課題です。
担当委員会の理事でもありますので、しっかりと
成立に向けて取り組んでいきます。
また、月曜日には、役員も務めているアイルランド
議連の総会と、セントパトリックデイ祝賀会に
参加しました。
レーガンやニクソンやオバマやクリントンや
ケネディなど、歴代米国大統領はアイルランド系が
多く、大国アメリカの深層底流を理解するうえでも
アイルランド理解は欠かせませんし、あと、
イングランドとの関係は、沖縄と本土の歴史との
比較に際にも実に興味深い。もちろんボノU2や
エンヤも。
あと、火曜日は、事務局長を務める離島農業振興
議連で、今回は、東京都の農業委員会の方から
ヒアリングを受けました。
大島や利島や神津島や八丈島等の輸送費や
新規農家の住宅コストといった離島特有の
課題もありますが、3年間の農業研修で、作った
農作物が全て自らの収益につながるなどの試み
や椿や切り花などを、オーガニック認証や
付加価値を付けて、小さく高く売る工夫をしている
など、参考になることも多々ありました。
今朝は、波上宮の春分祭に参列しました。
海が一望できる御嶽の場所で、大山宮司からの
波上宮の歴史と、竜神や天女や閻魔大王等の
話を興味深く拝聴しました。
Posted by 國場幸之助 at
11:18
│Comments(0)
2025年03月15日
ザクッと一週間を振り返って
新垣淑豊県議、ひがけんじ党員、奥間亮
参議院議員選予定候補らと首里の街頭演説
を済ませ、その帰りに、ぺーちん屋の
まんじゅうを買いました。
非常においしく、幼なじみの店でも
ありましたので、度々行きましたが、
来週で閉店と聞き、寂しい限りです。
原料代高騰とコロナの時期に、
作り置きできない饅頭ですから大量破棄の
影響に持ちこたえられなかったと話して
いました。
あともう一回は行きたい。
今週月曜は東京大空襲から80年、
火曜日は東日本大震災から14年。
防災減災国土強靭化国民保護防衛は、
一体です。
ソフトもハードも国民の価値観も「備え」と
「予防」が肝です。
7月は那覇市議会議員選挙があります。
2期目の先陣を切って、金城なお子市議の
事務所開きがありました。
内閣第一部会長としては、ギャンブル等依存症
対策推進基本計画の変更案、治安テロサイバー
犯罪対策調査会との合同での、そもそも違法な
オンラインカジノの誘因することそのものを違法化
する議員立法の取り組み等がありました。
また、来週は本会議でサイバー安保法案への
賛成の立場から討論をする予定なので、
その準備にも取り組んでいます。
これから、琉球キングスの天皇杯決勝応援の為、
日帰り上京します。
参議院議員選予定候補らと首里の街頭演説
を済ませ、その帰りに、ぺーちん屋の
まんじゅうを買いました。
非常においしく、幼なじみの店でも
ありましたので、度々行きましたが、
来週で閉店と聞き、寂しい限りです。
原料代高騰とコロナの時期に、
作り置きできない饅頭ですから大量破棄の
影響に持ちこたえられなかったと話して
いました。
あともう一回は行きたい。
今週月曜は東京大空襲から80年、
火曜日は東日本大震災から14年。
防災減災国土強靭化国民保護防衛は、
一体です。
ソフトもハードも国民の価値観も「備え」と
「予防」が肝です。
7月は那覇市議会議員選挙があります。
2期目の先陣を切って、金城なお子市議の
事務所開きがありました。
内閣第一部会長としては、ギャンブル等依存症
対策推進基本計画の変更案、治安テロサイバー
犯罪対策調査会との合同での、そもそも違法な
オンラインカジノの誘因することそのものを違法化
する議員立法の取り組み等がありました。
また、来週は本会議でサイバー安保法案への
賛成の立場から討論をする予定なので、
その準備にも取り組んでいます。
これから、琉球キングスの天皇杯決勝応援の為、
日帰り上京します。
Posted by 國場幸之助 at
10:36
│Comments(0)
2025年03月10日
東京大空襲から80年
本日は東京大空襲から80年。
当時、防空法という信じがたい法律が
あり、爆弾、焼夷弾の被害にあった国民
でも避難することは許されず、消火活動に
従事することが義務づけられていた、と。
10万5000人以上の死者が出たととも
いわれますが、この防空法の話は、
石破総理が首相就任前から、何度も、
言及していたので、すっかり認識しています
が、まだ自分が知らない理不尽な事が、
戦時下には多々あったと思います。
歴史に深く学び、未来への指針とすることは、
今を生きるものの、特に政治家にとっては、
絶対的な使命です。
台東区に犠牲者の追悼碑があり、当選した
翌年、夜に先輩国会議員に連れていかれて、
「時間が経つと、普段はほとんど来なくなる、
忘れてはいかん」と諭された記憶があります。
今朝の街頭演説ではくだんのことを冒頭に
訴えました。
当時、防空法という信じがたい法律が
あり、爆弾、焼夷弾の被害にあった国民
でも避難することは許されず、消火活動に
従事することが義務づけられていた、と。
10万5000人以上の死者が出たととも
いわれますが、この防空法の話は、
石破総理が首相就任前から、何度も、
言及していたので、すっかり認識しています
が、まだ自分が知らない理不尽な事が、
戦時下には多々あったと思います。
歴史に深く学び、未来への指針とすることは、
今を生きるものの、特に政治家にとっては、
絶対的な使命です。
台東区に犠牲者の追悼碑があり、当選した
翌年、夜に先輩国会議員に連れていかれて、
「時間が経つと、普段はほとんど来なくなる、
忘れてはいかん」と諭された記憶があります。
今朝の街頭演説ではくだんのことを冒頭に
訴えました。
Posted by 國場幸之助 at
20:13
│Comments(0)
2025年03月04日
予算通過、学術会議、食品ロス
当初予算案の修正は29年ぶり、
減額修正は70年ぶりという歴史的な
令和7年度予算が衆議院を通過しました。
賛成討論に立った齋藤健先生の、
「野党の提案は選挙で語れば喜んで
くれるのは分かる。しかし巨額な歳入決算が
恒久的に生じ子や孫に大きなツケを回す
のは悩む。少数といえども与党という
苦しみと、野党といえども多数だという責任も
あるのではないか」という趣旨の野党への
問いかけは、ドンと響きました。
政調審議会、総務会では、内閣第一部会長
として、日本学術会議法案の了承を頂きました。
今週木曜の政審では、消費者庁の食品ロスの
削減推進に関する基本方針変更案の説明が
あります。
コンビニの展示販売期限(賞味期限や
消費期限とは違う概念で、店頭に陳列する期限と
いう概念で、コンビニにしかない)が切れた
食品を生活困窮者に配る事業も含まれています。
地元でもすでに手掛けている支援者も
いますので、ぜひ連携に繋げていきたい。
減額修正は70年ぶりという歴史的な
令和7年度予算が衆議院を通過しました。
賛成討論に立った齋藤健先生の、
「野党の提案は選挙で語れば喜んで
くれるのは分かる。しかし巨額な歳入決算が
恒久的に生じ子や孫に大きなツケを回す
のは悩む。少数といえども与党という
苦しみと、野党といえども多数だという責任も
あるのではないか」という趣旨の野党への
問いかけは、ドンと響きました。
政調審議会、総務会では、内閣第一部会長
として、日本学術会議法案の了承を頂きました。
今週木曜の政審では、消費者庁の食品ロスの
削減推進に関する基本方針変更案の説明が
あります。
コンビニの展示販売期限(賞味期限や
消費期限とは違う概念で、店頭に陳列する期限と
いう概念で、コンビニにしかない)が切れた
食品を生活困窮者に配る事業も含まれています。
地元でもすでに手掛けている支援者も
いますので、ぜひ連携に繋げていきたい。
Posted by 國場幸之助 at
19:41
│Comments(0)
2025年03月02日
予算委員会第4分科会
2月27日、予算委員会第4分科会で質疑をしました。
質問通告は以下の点です。
1、下水道老朽化点検にドローンを積極果敢に
活用すべき。その為の予算措置も含めガイドライン等
への取り組みの現状は?
2、昨年11月の沖縄県北部(・与論島)集中豪雨に伴う
政府として対応してきた事と、国頭村のキャンプ場
復旧等、今後、支援できる取り組み内容は?
3、沖縄県盲学校の要望に伴う支援措置は。
就学奨励費学用品の補助額は上がったが、
修学旅行はまだである。是非上げて欲しいが
今後の取組状況は。
また、パラスポーツの機会拡大が必要だが、
現状は?
4、国立沖縄青少年交流の家の老朽化対応は、
我が国唯一の亜熱帯気候かつ錆カビの被害が
極めてひどい特殊事情と南西諸島という
地政学的な観点を踏まえた予算配分が
不可避だが、その取組の動向。
5、学校体育館は災害時の避難拠点でもあるが、
空調設置状況は、沖縄県が最下位クラス。
我が国で最も灼熱かつ災害対応や、
南西諸島の国民保護をも踏まえた
空調設置スケジュールになっているのか。
6、匿名流動型犯罪は、被害者も加害者も
若年層が多い。
若年世代を対象とした対策が早急に
求められるが、特に国境無き闇バイト犯罪が
拡大しているが、その現状と課題は。
です。
質問通告は以下の点です。
1、下水道老朽化点検にドローンを積極果敢に
活用すべき。その為の予算措置も含めガイドライン等
への取り組みの現状は?
2、昨年11月の沖縄県北部(・与論島)集中豪雨に伴う
政府として対応してきた事と、国頭村のキャンプ場
復旧等、今後、支援できる取り組み内容は?
3、沖縄県盲学校の要望に伴う支援措置は。
就学奨励費学用品の補助額は上がったが、
修学旅行はまだである。是非上げて欲しいが
今後の取組状況は。
また、パラスポーツの機会拡大が必要だが、
現状は?
4、国立沖縄青少年交流の家の老朽化対応は、
我が国唯一の亜熱帯気候かつ錆カビの被害が
極めてひどい特殊事情と南西諸島という
地政学的な観点を踏まえた予算配分が
不可避だが、その取組の動向。
5、学校体育館は災害時の避難拠点でもあるが、
空調設置状況は、沖縄県が最下位クラス。
我が国で最も灼熱かつ災害対応や、
南西諸島の国民保護をも踏まえた
空調設置スケジュールになっているのか。
6、匿名流動型犯罪は、被害者も加害者も
若年層が多い。
若年世代を対象とした対策が早急に
求められるが、特に国境無き闇バイト犯罪が
拡大しているが、その現状と課題は。
です。
Posted by 國場幸之助 at
15:43
│Comments(0)
2025年03月02日
日本学術会議法案
日本学術会議も担当していますが、
独立性、自立性を高め、社会の発展と
国民の福祉の向上に貢献するという
社会課題の解決に寄与するという、
基本理念が入った新たな法人として
生まれ変わる点は、非常に大きいと
考えます。
様々な変遷や在るべき形態の方向性を
定めるまでにはいろいろありました。
中期的な活動計画を定め、予算要求の
根拠として、自己点検、総理の任命した
監査を経て、国民への説明責任を果たす
組織体であることは当然の帰結です。
会員候補の選定も制定方針を定め、
その策定の際には外部有識者の知見を
取り入れ、会員以外の科学者で構成する
選定助言委員会の意見を聞き、透明性と、
公平性を期すのも望ましいことです。
本来の最高権威のアカデミアの持つ
学際性という強みを生かし、我が国にとって
掛け替えのない存在感を発揮されることを
節に祈念しつつ、党内手続きに取り組んで
まいります。
独立性、自立性を高め、社会の発展と
国民の福祉の向上に貢献するという
社会課題の解決に寄与するという、
基本理念が入った新たな法人として
生まれ変わる点は、非常に大きいと
考えます。
様々な変遷や在るべき形態の方向性を
定めるまでにはいろいろありました。
中期的な活動計画を定め、予算要求の
根拠として、自己点検、総理の任命した
監査を経て、国民への説明責任を果たす
組織体であることは当然の帰結です。
会員候補の選定も制定方針を定め、
その策定の際には外部有識者の知見を
取り入れ、会員以外の科学者で構成する
選定助言委員会の意見を聞き、透明性と、
公平性を期すのも望ましいことです。
本来の最高権威のアカデミアの持つ
学際性という強みを生かし、我が国にとって
掛け替えのない存在感を発揮されることを
節に祈念しつつ、党内手続きに取り組んで
まいります。
Posted by 國場幸之助 at
15:33
│Comments(0)
2025年03月02日
懸念
昨日の未明から、トランプ大統領と
ゼレンスキー大統領の会談決裂に、
世界中が懸念していると、察します。
力による現状変更は絶対に許されない。
1938年のミュンヘン会談、融和外交の
世界史的教訓です。
一方、一日でも早い停戦は必要だ。
希少鉱物の開発を認める代わりに、
ウクライナが自国の主権と安全の保障を
求めるのは、当然の要求ですが、
ロシアを利する最悪の事態を懸念します。
欧州のリーダーが、ウクライナとの連帯を
表明したのは心強い。
例えば、フォンディアライエンEU委員長は、
「強くあれ、勇敢であれ、恐れるな、
決して一人ではない」と激励をしている、
など、報道で観ました。
生前の安倍総理は、日本の首相は、
米国大統領とは、いかなる事態でも上手く
折り合っていかなければならないという趣旨の
事を話されていました。
侵略行為を絶対に正当化させない、
停戦の実現を双方に迫るという極めて困難な
連立方程式を、我が国もEU諸国と連帯し、
知恵と性根を据えて、その仲介役も含め、
担う責務は当然あります。
ゼレンスキー大統領の会談決裂に、
世界中が懸念していると、察します。
力による現状変更は絶対に許されない。
1938年のミュンヘン会談、融和外交の
世界史的教訓です。
一方、一日でも早い停戦は必要だ。
希少鉱物の開発を認める代わりに、
ウクライナが自国の主権と安全の保障を
求めるのは、当然の要求ですが、
ロシアを利する最悪の事態を懸念します。
欧州のリーダーが、ウクライナとの連帯を
表明したのは心強い。
例えば、フォンディアライエンEU委員長は、
「強くあれ、勇敢であれ、恐れるな、
決して一人ではない」と激励をしている、
など、報道で観ました。
生前の安倍総理は、日本の首相は、
米国大統領とは、いかなる事態でも上手く
折り合っていかなければならないという趣旨の
事を話されていました。
侵略行為を絶対に正当化させない、
停戦の実現を双方に迫るという極めて困難な
連立方程式を、我が国もEU諸国と連帯し、
知恵と性根を据えて、その仲介役も含め、
担う責務は当然あります。
Posted by 國場幸之助 at
13:49
│Comments(0)
2025年03月02日
岡澤先生お別れ会
日曜の今朝は6時20分の飛行機で羽田から
地元も戻りました。
金曜日の夜には沖縄に帰ってはいましたが、
大学時代の恩師、岡澤憲芙先生のお別れ会が
ありましたので、昨日の午後の飛行機で再び
上京し、沖縄に先ほど戻りました。
岡澤先生は迫力熱気満々で、怖くもありましたが、
学生を深く洞察し、インスパイヤ―する慈愛と、
卒業してからも節目に、御著書の贈呈や葉書を
頂き、まさに、ゼミの担任というよりは、
「恩師」でした。
特に衆議院浪人時代、あの頃は先生もお元気
で、毎年忘年会もありましたが、先生の宿までの
道中、激励されたのが、非常に印象に残って
います。
「今の國場に必要なのは、マーケティングと
イノベーション、論語と算盤や。ドラッカーと
渋澤を読め」と学生の頃は聞いたことのない
アドバイスで鼓舞して頂きましたが、
教え子の状況や精神状態を踏まえての
優しさであったのかな、と心に残っています。
「迷ったらゴー!」、「心に地球儀と世界地図と
望遠鏡と顕微鏡と好奇心を持て!」、
「社学なんだから辺境から攻めろ!」など、
何度も何度も聞かされましたので、ゼミ生の
中では、共通言語、共有理念となっていましたが、
野性味溢れるスピリッツは心の故郷です。
岡澤先生の書いた著書や論文や雑誌の
寄稿文等が会場の出口にあり、紙袋3つ分、
選んで、昨晩からほぼ徹夜状態で読んで
いました。
北欧研究、政党政治、リーダーシップ論、
比較政治などを深く研究されていましたが、
現代政治に常に政策提言されている姿を
改めて、深く認識しました。
1980年代初頭から、「生活大国」という
国家像を掲げ、スウェーデンの3倍以上の
スピードで進む超高齢社会、労働人口の減少、
女性の社会参画、外国人との共生社会等、
様々な提言をされていましたが、非常に
白眉なのは、連合政治です。
たしか、私が学生の頃に、
「連合政治とは何か」という著書を出されて
いましたが、「こういう本は自民党関係者が
読むんや。共産党以外とは、どことも
連立するからな」と予言めいた言葉は鮮明に
覚えています。
政党を持つ国の政党政治で一番多いのは、
実質的な一党体制だが、ほとんどの民主国は、
多党制で、連立をしている。英米のような2大
政党制はかえって珍しいと、記されていました。
連合政治には、市民連合、選挙連合、
政策ごとの議会連合、内閣を構成する
政権連合と段階がある。自民党内の
派閥による合従連衡連合から、多党間の
連合政治の時代に入る。三党くらいの形が
自然ではないか、と、今の政治状況を
見据える30年以上前の文章は刮目に値します。
岡澤先生が目指していた国家社会と地球の
在り方を学び直し、実践に努めていきたい。
そのことが何よりの供養であると改めて志を
練った時間でした。
合掌。
地元も戻りました。
金曜日の夜には沖縄に帰ってはいましたが、
大学時代の恩師、岡澤憲芙先生のお別れ会が
ありましたので、昨日の午後の飛行機で再び
上京し、沖縄に先ほど戻りました。
岡澤先生は迫力熱気満々で、怖くもありましたが、
学生を深く洞察し、インスパイヤ―する慈愛と、
卒業してからも節目に、御著書の贈呈や葉書を
頂き、まさに、ゼミの担任というよりは、
「恩師」でした。
特に衆議院浪人時代、あの頃は先生もお元気
で、毎年忘年会もありましたが、先生の宿までの
道中、激励されたのが、非常に印象に残って
います。
「今の國場に必要なのは、マーケティングと
イノベーション、論語と算盤や。ドラッカーと
渋澤を読め」と学生の頃は聞いたことのない
アドバイスで鼓舞して頂きましたが、
教え子の状況や精神状態を踏まえての
優しさであったのかな、と心に残っています。
「迷ったらゴー!」、「心に地球儀と世界地図と
望遠鏡と顕微鏡と好奇心を持て!」、
「社学なんだから辺境から攻めろ!」など、
何度も何度も聞かされましたので、ゼミ生の
中では、共通言語、共有理念となっていましたが、
野性味溢れるスピリッツは心の故郷です。
岡澤先生の書いた著書や論文や雑誌の
寄稿文等が会場の出口にあり、紙袋3つ分、
選んで、昨晩からほぼ徹夜状態で読んで
いました。
北欧研究、政党政治、リーダーシップ論、
比較政治などを深く研究されていましたが、
現代政治に常に政策提言されている姿を
改めて、深く認識しました。
1980年代初頭から、「生活大国」という
国家像を掲げ、スウェーデンの3倍以上の
スピードで進む超高齢社会、労働人口の減少、
女性の社会参画、外国人との共生社会等、
様々な提言をされていましたが、非常に
白眉なのは、連合政治です。
たしか、私が学生の頃に、
「連合政治とは何か」という著書を出されて
いましたが、「こういう本は自民党関係者が
読むんや。共産党以外とは、どことも
連立するからな」と予言めいた言葉は鮮明に
覚えています。
政党を持つ国の政党政治で一番多いのは、
実質的な一党体制だが、ほとんどの民主国は、
多党制で、連立をしている。英米のような2大
政党制はかえって珍しいと、記されていました。
連合政治には、市民連合、選挙連合、
政策ごとの議会連合、内閣を構成する
政権連合と段階がある。自民党内の
派閥による合従連衡連合から、多党間の
連合政治の時代に入る。三党くらいの形が
自然ではないか、と、今の政治状況を
見据える30年以上前の文章は刮目に値します。
岡澤先生が目指していた国家社会と地球の
在り方を学び直し、実践に努めていきたい。
そのことが何よりの供養であると改めて志を
練った時間でした。
合掌。
Posted by 國場幸之助 at
10:42
│Comments(0)
2025年02月23日
天皇陛下のお誕生日を心よりお喜び申し上げます
天皇陛下の65歳のお誕生日を
心からお喜び申し上げ、ご健康と
皇室の弥栄をご祈念申し上げます。
安定的な皇位継承は私の深い
関心でもありますので、明後日は
同世代有志の国会議員で、勉強会を
開催します。
126代、神武天皇の時代から、
男系で継承されてきた歴史の重みと
神話と現代をつなぐ神秘性と国家国民を
統合する象徴。
我が国の憲法は天皇の章から始まり、
第2条では、皇位は世襲のものであると
記されています。
戦後80年の節目でもあります。
しっかりと学びの機会と実践に
努めていきたい。
心からお喜び申し上げ、ご健康と
皇室の弥栄をご祈念申し上げます。
安定的な皇位継承は私の深い
関心でもありますので、明後日は
同世代有志の国会議員で、勉強会を
開催します。
126代、神武天皇の時代から、
男系で継承されてきた歴史の重みと
神話と現代をつなぐ神秘性と国家国民を
統合する象徴。
我が国の憲法は天皇の章から始まり、
第2条では、皇位は世襲のものであると
記されています。
戦後80年の節目でもあります。
しっかりと学びの機会と実践に
努めていきたい。
Posted by 國場幸之助 at
21:38
│Comments(0)
2025年02月20日
養蜂議連として
沖縄県は蜂群数日本一の件です。
しかし、近年の物価高騰で、価格転嫁も
ままならず、生産高が減少しつつあると、
現場から切実な訴えがあります。
蜜源が限られているので、砂糖を水に
溶かし、餌としていますが、砂糖の高騰で、
現場は疲弊しています。
農水省が、令和6年補助事業で、8月から
12月に、代替飼料の実験をしましたが、
効果が無い、という結論になりました。
ダニ被害も深刻です。
養蜂議連の一員としても課題解決に
今まで以上に取り組みたい。
しかし、近年の物価高騰で、価格転嫁も
ままならず、生産高が減少しつつあると、
現場から切実な訴えがあります。
蜜源が限られているので、砂糖を水に
溶かし、餌としていますが、砂糖の高騰で、
現場は疲弊しています。
農水省が、令和6年補助事業で、8月から
12月に、代替飼料の実験をしましたが、
効果が無い、という結論になりました。
ダニ被害も深刻です。
養蜂議連の一員としても課題解決に
今まで以上に取り組みたい。
Posted by 國場幸之助 at
16:14
│Comments(0)
2025年02月20日
那覇港新港ふ頭地区ふ頭再編整備事業の着工式に向けて
来月、那覇港新港ふ頭再編整備事業
着工式があります。
国土交通省副大臣時代にも要請を
受けていたので、感慨深いものがあります。
沖縄の経済成長、観光客入域数の
増加等に伴い、貨物量が急増していますが、
現状の那覇港新港ふ頭は、半世紀前に
設計されているので、RORO船の大型化や
岸壁延長不足、ふ頭の狭隘化が深刻な
課題となり、非効率性と安全性が脅かされて
います。
また、能登半島の教訓からも明らかなように、
岸壁の耐震化も大きな課題です。
そもそも、那覇新港ふ頭は、那覇港全体の
貨物量の約75%を取り扱っています。
新港ふ頭地区の機能強化は、沖縄経済の
成長と深くリンクしています。
総事業費224億円の内、港湾整備事業費は、
161億円で、総合事務局直轄の水深10メートル
の耐震岸壁は、147億円の予算がかかります。
耐震岸壁を整備しても陸地の耐震化という
課題はあるにせよ、従来は10号岸壁のみ
耐震化されていたので、国土強靭化の一環と
しても大きな前進です。
令和9年度供用開始の目標に向け、引き続き、
後押しをしていきたい。
着工式があります。
国土交通省副大臣時代にも要請を
受けていたので、感慨深いものがあります。
沖縄の経済成長、観光客入域数の
増加等に伴い、貨物量が急増していますが、
現状の那覇港新港ふ頭は、半世紀前に
設計されているので、RORO船の大型化や
岸壁延長不足、ふ頭の狭隘化が深刻な
課題となり、非効率性と安全性が脅かされて
います。
また、能登半島の教訓からも明らかなように、
岸壁の耐震化も大きな課題です。
そもそも、那覇新港ふ頭は、那覇港全体の
貨物量の約75%を取り扱っています。
新港ふ頭地区の機能強化は、沖縄経済の
成長と深くリンクしています。
総事業費224億円の内、港湾整備事業費は、
161億円で、総合事務局直轄の水深10メートル
の耐震岸壁は、147億円の予算がかかります。
耐震岸壁を整備しても陸地の耐震化という
課題はあるにせよ、従来は10号岸壁のみ
耐震化されていたので、国土強靭化の一環と
しても大きな前進です。
令和9年度供用開始の目標に向け、引き続き、
後押しをしていきたい。
Posted by 國場幸之助 at
16:09
│Comments(0)
2025年02月20日
政調審議会での了承 医療提供船計画など
自民党部会長の役割は、部会を開催して
了承を頂き、政調審議会、総務会の了承を
頂くことです。
本日は、部会で了承頂いた、
公益通報者保護法一部改正案、
地域の自主性及び自立性を高めるための
改革の推進を図るための関係法律の整備に
関する法律案(第15次地方分権一括法案)、
災害時等における船舶を活用した医療提供
体制の整備の推進関する計画案、
の3案件について、内容を説明し、
無事に了承を得ました。
引き続き、総務会に備えます。
地方分権一括法案は、地方公共団体の
提案を踏まえ、義務付けの緩和等を講じる
内容です。
住基ネットワークシステム利用拡大をし、
住民票の添付・公用請求を不要にするとか、
地方公共団体のシステム標準化の為の
基金の設置期限を5年間延長するとかです。
船舶活用医療提供整備計画案は、地元の
医師会からも強い要望のあった内容であり、
関心と使命感を持ちながら取り組んでいます。
昨年の議員立法に基いた初めての計画案で
あり、その内容は、
(1)傷病者を医療機関に搬送する「脱出船」や、
船舶内で救護活動する「救護船」といった
陸上医療機能の補完
(2)民間事業者の既存船舶を活用し、実績と
検証を重ね、国等において医療提供船を
保有する、
(3)DMATや日赤救護班をはじめとする様々な
医療チームの中から、医療従事者の確保、
などとしております。
またこの医療提供船は、災害と感染症対応が
主目的で、国民保護や有事の際には活用しない
との説明もありました。
様々な課題があるにせよ、実際に医療従事船を
稼働させることが大切だと考えています。
了承を頂き、政調審議会、総務会の了承を
頂くことです。
本日は、部会で了承頂いた、
公益通報者保護法一部改正案、
地域の自主性及び自立性を高めるための
改革の推進を図るための関係法律の整備に
関する法律案(第15次地方分権一括法案)、
災害時等における船舶を活用した医療提供
体制の整備の推進関する計画案、
の3案件について、内容を説明し、
無事に了承を得ました。
引き続き、総務会に備えます。
地方分権一括法案は、地方公共団体の
提案を踏まえ、義務付けの緩和等を講じる
内容です。
住基ネットワークシステム利用拡大をし、
住民票の添付・公用請求を不要にするとか、
地方公共団体のシステム標準化の為の
基金の設置期限を5年間延長するとかです。
船舶活用医療提供整備計画案は、地元の
医師会からも強い要望のあった内容であり、
関心と使命感を持ちながら取り組んでいます。
昨年の議員立法に基いた初めての計画案で
あり、その内容は、
(1)傷病者を医療機関に搬送する「脱出船」や、
船舶内で救護活動する「救護船」といった
陸上医療機能の補完
(2)民間事業者の既存船舶を活用し、実績と
検証を重ね、国等において医療提供船を
保有する、
(3)DMATや日赤救護班をはじめとする様々な
医療チームの中から、医療従事者の確保、
などとしております。
またこの医療提供船は、災害と感染症対応が
主目的で、国民保護や有事の際には活用しない
との説明もありました。
様々な課題があるにせよ、実際に医療従事船を
稼働させることが大切だと考えています。
Posted by 國場幸之助 at
10:52
│Comments(0)