2025-03-30 08:14:26

SITEMAP

▼カテゴリ無し
2025/03/30 硫黄島慰霊祭
2025/03/28 硫黄島慰霊祭
2025/03/28 渡嘉敷島慰霊祭と国民保護PT立ち上げ
2025/03/27 国民保護と疎開の歴史
2025/03/26 米軍の座間味村上陸の日
2025/03/22 今日はラジオ放送100年目の日です
2025/03/22 活動レポートの挨拶文案
2025/03/20 今週前半は
2025/03/15 ザクッと一週間を振り返って
2025/03/10 東京大空襲から80年
2025/03/04 予算通過、学術会議、食品ロス
2025/03/02 予算委員会第4分科会
2025/03/02 日本学術会議法案
2025/03/02 懸念
2025/03/02 岡澤先生お別れ会
2025/02/23 天皇陛下のお誕生日を心よりお喜び申し上げます
2025/02/20 養蜂議連として
2025/02/20 那覇港新港ふ頭地区ふ頭再編整備事業の着工式に向けて
2025/02/20 政調審議会での了承 医療提供船計画など
2025/02/19 公益通報者保護法改正案
2025/02/18 安定的な皇位継承に関する第4回与野党協議
2025/02/17 予算委員会差し替え
2025/02/15 徒然なるままに
2025/02/14 技能国際五輪日本開催
2025/01/15 海上保安大学校視察
2025/01/14 沖縄市長選挙
2025/01/14 新成人の皆様、誠におめでとうございます!
2025/01/10 本日誕生日を迎えました
2024/12/31 父の一周忌
2024/12/29 積極果敢に攻める年を迎えます、誠に有難うございます
2024/11/18 国土交通副大臣離任式
2024/11/13 災害救助法が適用されないのは県の大失態
2024/11/09 今日は在京当番です
2024/11/07 トランプ候補当選
2024/11/06 バス危機突破総決起大会
2024/11/06 物流標準化は物流効率化の大前提
2024/11/05 シーレーンの重要性
2024/11/03 世界も激しくウゴイテいる
2024/11/03 議員会館にいますが
2024/11/03 本日は明治節です
2024/11/03 選挙後も政策論議があるのは良い事
2024/10/31 慌ただしい議員会館と宿舎
2024/10/30 上京しての会館まわり
2024/10/28 審判の翌朝
2024/10/26 感謝そして挑戦
2024/10/26 10月26日の記事
2024/10/23 その一票を絞り出す!
2024/10/16 衆議院選挙公示 感謝そして挑戦
2024/10/09 本日解散しました
2024/10/06 沖縄県の最低賃金は952円へ
2024/10/04 所信表明演説
2024/10/03 第一回島豆腐品評会で審査員を務めます
2024/09/30 新政権誕生の前に~決意表明~
2024/09/24 健康長寿ブランドを取り戻す地域創生を
2024/09/17 自民党総裁選沖縄演説会に感謝!
2024/09/15 ニューデリー公務
2024/09/08 自民党総裁討論会INおきなわ
2024/09/08 歩いて過ごせるまち
2024/09/08 安堵
2024/09/02 日米地位協定18条の事故補償処理
2024/09/01 地方の声が国をつくる
2024/09/01 平和創造の為に戦史と悲劇を学び続ける
2024/09/01 中国海軍測量艦の領海侵入に断固抗議
2024/09/01 複合災害が懸念される防災の日
2024/08/31 概算要求額の締め切り
2024/08/29 戦後初の中国軍機の領海侵犯と台風10号
2024/08/27 沖縄振興予算は県土のグランドデザインづくりに資する姿で
2024/08/25 時機到来か
2024/08/25 総裁候補討論会を沖縄の地で
2024/08/24 所得向上に功績残した岸田政権
2024/08/23 対馬丸の悲劇を次世代に継承する奄美との連携を
2024/08/22 対馬丸の悲劇から考える日
2024/08/21 南大東村訪問
2024/08/19 高コスト構造の水政策への取り組み
2024/08/17 大戦後、戦争当事国となっていない国は、日本含め僅か6ヶ国のみ
2024/08/17 観光人気世界一の日本
2024/08/17 戦後80年、昭和100年向けた戦争と平和を「伝える取り組み」へ
2024/08/17 さきの大戦は実際の戦闘より輸送・病死・餓死の死者が多かった
2024/08/17 ウクライナが侵攻されたのは
2024/08/17 さきの大戦をどう表現するか
2024/08/12 8月12日は
2024/08/11 輸送の課題、平時と有事
2024/08/11 危機管理を学ぶ
2024/08/11 引き続きの注意と備え
2024/08/09 日向灘地震から1日経ちます
2024/08/09 初の「南海トラフ地震臨時情報」の発表
2024/08/06 本日は広島原爆の日です
2024/08/05 要望シーズン
2024/08/02 地元ともバランス
2024/08/02 本日は祖父の命日でした
2024/07/30 対話集会、年金への関心
2024/07/29 力強い2プラス2共同発表~沖縄関連も~
2024/07/29 強い経済をつくる、作ってきたリーダーが必要だ
2024/07/21 対馬丸の水中調査と宇検村民との交流実現への要請
2024/07/21 昭和14年生模合でのハッとした言葉
2024/07/09 シェルター及び地下利用促進議員連盟要望
2024/07/05 離島繁殖経営農家の窮状
2024/07/05 価格転嫁を消費者に理解して頂く為の農水省の取り組み
2024/07/05 農業生産コストの高騰を如何に価格転嫁していくのか?消費者の負担許容度との兼ね合いは
2024/07/01 平和国家の根幹を、記憶から記録で次世代に伝える 対馬丸の悲劇
2024/06/15 大雨被害へのお見舞いと沖縄県議会議員選挙
2024/05/28 北朝鮮ミサイル発射と台湾有事シュミレーション
2024/05/22 事態認定を迅速に
2024/05/22 国民保護PT
2024/05/19 皇位継承の安定化に向けた協議が始まりました
2024/05/19 離婚後もこどもファーストの親の責任、「共同親権」改正民法が成立
2024/05/16 喜望峰ルート変更でプラス10日、7000キロかかります
2024/05/15 第51回戦没・殉職船員追悼式 沖縄県祖国復帰の日
2024/04/20 皇族数確保策に関する党見解
2024/04/19 食料・農業・農村基本法25年ぶりの改正
2024/04/19 二地域居住促進法可決
2024/04/18 街の本屋を守る議連
2024/04/18 豊後水道地震発生
2024/04/16 奄美群島振興開発審議会での発言
2024/04/16 第46次隊帰国報告を受けました
2024/04/11 沖縄産コーヒー豆、米国大統領へ
2024/04/10 物流総合効率化法質疑
2024/04/08 答弁事前ブリーフ
2024/04/07 台湾有事シンポジウム
2024/04/07 ジャーヨータイワン
2024/04/07 強い経済と平和創造拠点
2024/04/04 奄振法改正後の動き
2024/04/03 今朝の地震発生時は国交委員会の最中でした
2024/04/02 副大臣も委員会で答弁があります
2024/04/01 無電柱化視察
2024/03/27 海上保安学校卒業式
2024/03/23 日韓観光交流の夕べ
2024/03/19 沖縄は日本一の蜜蜂県
2024/03/19 今週月曜の街頭
2024/03/19 価格転嫁の推進にはスライド条項の運用基準の策定が必要です!
2024/03/17 福井駅にて、北陸新幹線(金沢・敦賀間)開業式典
2024/03/06 今月末で期限を迎える沖縄自動車道の特別割引の指示を出しました
2024/03/05 第3回離島振興議連
2024/02/23 ウクライナ戦争から2年
2024/02/13 能登半島地震被災地現場入り
2024/02/07 北方領土返還要求全国大会
2024/02/05 防災と防衛を結ぶ国民保護
2024/02/03 避難道路・インフラの大切さ
2024/02/03 羽田空港衝突事故から一月経ちました
2024/02/01 能登半島地震からひと月となります
2024/01/31 誕生月 父への感謝
2024/01/22 2次避難を
2024/01/20 派閥解消宣言
2024/01/20 被災地の下水道復旧
2024/01/14 二次避難へ
2024/01/14 今年初の北朝鮮弾道ミサイル
2024/01/14 ヤポネシア
2024/01/14 アフラシア
2024/01/14 台湾総統選挙
2024/01/14 二地域居住促進のために
2024/01/14 軽井沢スキーバス事故から8年
2024/01/06 父の告別式御礼
2024/01/03 海保機航空機衝突炎上事故と国交省非常災害対策本部会議
2024/01/02 能登半島地震対策
2024/01/01 元旦遊説、本年も誠に有難うございました
2024/01/01 謹賀新年 甲辰の令和6年 本年も何卒宜しくお願い申し上げます
2023/12/30 忘年会でも聞いたライドシェアという選択肢
2023/12/30 アフリカ公務の準備もしています
2023/12/30 引き続き無電柱化の推進に努めます
2023/12/30 奄美大島視察しました
2023/12/30 法廷闘争のその後
2023/12/15 本日で、3ヶ月が経ちます
2023/11/07 第2回離島農業振興議連を開催しました!
2023/11/06 海保は世界秩序の要
2023/10/21 中東和平への挑戦と沖縄サミット
2023/10/21 複合有事に備える
2023/10/21 デジタルとアナログ
2023/10/21 中東関係再考感
2023/10/20 米中協調で戦闘鎮静化を
2023/10/16 ハマスを非難し我が国の枠割を探究
2023/09/16 国土交通副大臣を拝命しました
2023/09/12 心残りは
2023/09/12 韓国の日本重視への覚悟
2023/09/12 北朝鮮の海外労働者送還も国連制裁決議義務
2023/09/12 ドローン人材育成も残された課題
2023/09/12 北朝鮮のミサイル資金源根絶にもサイバー能力向上が必要
2023/09/07 離島農業振興議連
2023/09/05 処理水を巡る中国の対応に抗議
2023/09/05 普天間移設の最高裁判決を踏まえ
2023/08/25 北朝鮮への対処と日米韓連携の重要性
2023/08/20 日米韓協議の成果は大きい
2023/08/18 農業の数字
2023/08/15 終戦記念日に鎮魂と平和と戦争を考える
2023/08/09 国会閉会中もこんな風に動いています
2023/08/06 本日も災害対処の状況把握と対処に努めています
2023/08/05 大東島は水不足
2023/08/04 被害状況まわりを続けています
2023/08/02 台風6号への本日の対応
2023/08/02 抑止力こそ大切
2023/08/01 38日のログインでした
2023/06/24 平和祈願慰霊大行進とずゐせんの塔
2023/06/22 LGBT法について
2023/06/22 装備品の開発や生産に関する基本方針案
2023/06/22 皇位継承と皇族数の確保
2023/06/21 能動的サイバー防御とは
2023/06/21 サイバー安全保障について
2023/05/23 装備品移転与党協議に関する報告の合同会議
2023/05/21 シェルター機能地下鉄とイモ
2023/05/21 広島サミットは歴史的成功
2023/05/15 51年目の復帰の日の朝
2023/05/14 連休は米国でした
2023/04/30 沖縄県の「地域外交室」について
2023/04/30 4月28日
2023/04/18 陸上自衛隊ヘリ事故
2023/03/31 こども家庭庁発足へ
2023/03/30 歴史認識が現実政治を動かす教科書問題
2023/03/25 日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式
2023/03/24 本日の国防部会合同会議の議題は国民保護でした
2023/03/08 観光立国推進基本計画案について
2023/03/07 全人代から観る台湾
2023/02/28 野嶋剛「新中国論」
2023/02/28 薬剤耐性問題に関する議員特別勉強会
2023/02/25 ロシアのウクライナ侵略から1年
2023/02/07 中国偵察気球撃墜事案
2023/01/24 今朝の国防部会合同会議
2023/01/24 第211通常国会召集されました
2023/01/16 久々にこの時間まで会館です
2023/01/16 コロナ禍の火葬、葬儀
2023/01/16 50歳になりました。有難うございます。
2023/01/12 県内自衛隊基地視察からの課題
2023/01/06 癸卯(みずのと・う)の年は
2023/01/05 新年会まわり
2023/01/02 人口の話
2023/01/02 兎年 ウサギといえば うさぎとかめ 因幡の白兎 です
2023/01/01 謹賀新年 令和5年 happylucky 皇紀2683年 ありがとう
2022/12/31 ありがとう令和4年(その5)
2022/12/31 ありがとう令和4年(その4)
2022/12/31 ありがとう令和4年(その3)
2022/12/31 ありがとう令和4年(その2)
2022/12/31 ありがとう令和4年(その1)
2022/12/27 国家安全保障戦略等3文書についてよく聞かれる質問
2022/12/24 国家安全保障戦略等3文書についての雑感
2022/12/24 いつも有難うございます!久々のブログ再開ですが
2022/12/05 サイバーセキュリティー対策には、巨額の資金が必要となるので、契約、直接補助、そして、税制が必要
2022/12/05 防衛産業のサイバーセキュリティー税制の実現に取り組んでいます
2022/11/26 最近の国防部会
2022/11/08 アクティブ・サイバー・ディフェンスは不可欠である
2022/11/08 BSフジLIVE「プライムニュース」出演メモ
2022/10/28 安全保障委員会で質疑に立ちました
2022/10/28 那覇市長選挙を振り返って(その1)
2022/10/20 与党 国家安全保障戦略等に関する検討ワーキングチーム
2022/10/13 Jアラートの国民行動調査を歓迎します
2022/10/13 国防関係の総合経済対策の取りまとめに際し
2022/10/12 北朝鮮による25回目46発のミサイル発射
2022/10/04 部会長に就任して初めてのウクライナ合同部会があります
2022/10/04 5年ぶりの我が国の上空通過、北朝鮮弾道ミサイル
2022/10/04 これから国防部会です
2022/10/02 国防力の強化は、国政選挙の公約であり、国民との約束
2022/09/27 またもや北朝鮮の変則的ミサイル発射
2022/09/23 防衛費の他国の動向
2022/09/19 北朝鮮からのミサイルを想定した住民避難訓練には
2022/09/18 シェルターとミサイル
2022/09/14 部会を振り返って
2022/09/14 知事選挙を振り返って
2022/09/09 国防部会開催の為、明日は、もう今日になりましたが、日帰り上京します
2022/09/08 3日もある
2022/09/02 自民党公認 下地ななえ県議会議員候補
2022/08/31 国防部会長を拝命しました
2022/08/21 国民保護を考えるにあたり(その3)
2022/08/21 国民保護を考えるにあたり(その2)
2022/08/21 国民保護を考えるにあたり(その1)
2022/08/01 パラオ操業の継続の際の課題
2022/08/01 公共シェルターとしての地下鉄構想の実現を
2022/07/31 パラオのEEZで引き続き沖縄のマグロはえ縄船が操業できることが我が国の国益
2022/07/29 高坂正堯先生
2022/07/29 過去最高の貿易赤字
2022/07/28 感染対応は自助、共助、公助で
2022/07/21 賃金上昇の為の価格転嫁、適正取引を
2022/07/20 本日は中小企業の日です
2022/07/18 参議院選挙を振り返って
2022/06/07 那覇港湾施設の事前連絡について
2022/06/07 ロシアへの経済制裁を控えている国々が多いことに驚きました
2022/05/31 「価格転嫁に係る業種分析報告書」が取りまとめられました
2022/05/30 本日の東京勉強会のテーマは中小企業支援でした
2022/05/27 バイデン大統領の台湾発言
2022/05/20 中小企業・小規模事業者政策調査会の提言書要請
2022/05/06 憲法記念日の講演メモ
2022/04/30 祖国復帰と沖縄振興に心血を注いで戴いた幾多の先人への感謝
2022/04/30 国会決議の中間報告と御礼
2022/04/29 台湾有事の懸念点
2022/04/13 今こそ大平思想に学ぶ(その6:全27回)
2022/04/13 今こそ大平思想に学ぶ(その5:全27回)
2022/04/13 今こそ大平思想に学ぶ(その4:全27回)
2022/04/13 今こそ大平思想に学ぶ(その3:全27回)
2022/04/11 今こそ大平思想に学ぶ(その2:前27回)
2022/04/11 社会的責任としてのサイバーセキュリティー対策
2022/04/11 子どもの貧困を解決する為には所得の向上、つまり、大人の貧困を解消すること
2022/04/06 今こそ大平思想に学ぶ(その1:全27回)
2022/04/06 中小企業のサイバー対策も
2022/04/03 選挙の中での忙中閑で
2022/04/01 本年度もよろしくお願いします
2022/03/31 今年度も誠に有難うございます
2022/03/20 台湾の意識調査から
2022/03/16 制裁はロシアを追い込む事になるかどうかが大切な判断
2022/03/16 賃上げは必須だが慎重に果敢に
2022/03/14 熱狂と葛藤
2022/03/14 訓練と有事
2022/03/14 我が事として考え行動する
2022/03/02 公共シェルターとしての地下鉄
2022/02/25 憲法56条第1項
2022/02/25 ロシアのウクライナ侵略に抗議
2022/02/21 那覇軍港に関する先週の国会質問
2022/02/21 今国会でのひとつの目標
2022/02/21 石垣市長選挙はじまりました
2022/01/31 ハワイの東西センターの日本版を沖縄県に!
2022/01/31 復帰50年を記念し、国際会議は沖縄県開催を優先に!
2022/01/31 2027年台湾海峡の危機
2022/01/31 海警法の施行からも一年経ちました
2022/01/31 ミャンマークーデターから一年
2022/01/25 沖縄関連税制について
2022/01/19 インボイス対策
2022/01/19 事業復活支援金
2022/01/19 EUタクスノミ―
2022/01/19 パートナーシップ構築宣言
2022/01/19 転嫁円滑化施策パッケージ
2022/01/10 40代最後の年の最初の一日
2022/01/05 まん延防止等重点措置が論じられる最中の声
2021/12/31 来年の干支は壬寅
2021/12/31 陸自はハンセンに
2021/12/31 2022年は更なる総理の沖縄訪問を
2021/12/31 察する力と世界平和に資する人づくりについて
2021/12/17 沖縄振興措置は恒久法であるべき
2021/12/15 憲法審査会に所属しました
2021/12/15 5G・NEDO法採決
2021/12/14 スマホと車
2021/12/14 イノベーションの前のサバイブ
2021/12/14 軽石から沖縄の漁業を守るために
2021/12/11 賃上げ税制をふりかえって
2021/12/10 税調を振り返って
2021/12/10 沖縄の祖国復帰記念50周年式典は東京も含め開催実現を!
2021/12/07 ふと思い出した懐かしい思いで
2021/12/07 今年も12月8日が来ます
2021/12/07 100年、200年、昨年50年
2021/12/07 復帰記念式典は東京でも開催を
2021/12/07 海底ケーブルも
2021/11/29 4Gと5G
2021/11/29 沖縄から総理を
2021/11/28 固定資産税に関する論点としては
2021/11/28 事業承継税制については
2021/11/28 5G投資促進税制について
2021/11/28 賃上げ税制について
2021/11/26 新しい資本主義とは
2021/11/25 11月25日
2021/11/14 経済対策取りまとめへ
2021/11/08 感謝報恩
2021/11/02 お詫びと感謝
2021/10/30 感謝、そして挑戦
2021/10/28 今日から3日攻防
2021/10/20 普段からそうですが、特に今、心がけていること
2021/10/19 決意表明文(再掲)
2021/10/19 選挙戦始まりました
2021/10/14 ラッキーナンバー27
2021/10/05 台湾海峡と邦人保護
2021/10/05 外務大臣政務官も任期を迎えました
2021/10/05 祝・西銘恒三郎大臣誕生!
2021/10/05 解散総選挙の日程が決まりました
2021/10/03 ポストコロナの国土論
2021/10/01 明日は出馬会見します。
2021/10/01 墓参り、霊廟、廟算
2021/10/01 総裁選挙を振り返って(その4)
2021/09/30 総裁選挙を振り返って(その3)
2021/09/30 総裁選挙を振り返って(その2)
2021/09/30 総裁選挙を振り返って(その1)
2021/09/24 ネルソン・マンデラのリーダの在り方
2021/09/24 日帰り上京
2021/09/22 選挙は勢い、争点設定力
2021/09/22 アフガニスタンに留まらない退避任務の重要性
2021/09/22 韓国との退避の比較
2021/09/22 アフガニスタンからの退避任務の今
2021/09/17 党員への呼びかけ
2021/09/14 名前を添えて答える
2021/09/14 総裁選挙告示3日前
2021/09/08 沖縄担当大臣が総裁候補に
2021/08/26 沖縄の可能性無限大
2021/08/21 アフガニスタン現地館員の退避に向けて
2021/08/21 コロナ孤児支援に取り組んでいます
2021/08/21 永久劣後ローンの実現に向けて
2021/08/21 観光業の規模に応じた補償、支援について
2021/08/16 この夏の海難事故と子どもの貧困
2021/08/16 アフガニスタン情勢
2021/08/15 ふと思い出した話ですが
2021/08/15 父から聞く戦争の頃の話
2021/08/15 平和の為に戦史を知る
2021/08/15 宏池会との縁
2021/08/14 外間守善先生が事務所を尋ねられた思い出
2021/08/13 国家生存の政治運営
2021/08/12 シム・アン外務担当上級大臣との会談で強調したこと
2021/08/12 日系企業からの要望も
2021/08/12 東南アジアとのご縁
2021/08/12 トレーストゥギャザー・トークン
2021/08/12 世界で最も低いコロナ致死率の国
2021/08/12 本日東南アジアから帰国しました
2021/08/09 長崎原爆の日
2021/08/09 オリンピック閉会式
2021/08/01 条件付き核抑止力を認める声も約7割
2021/08/01 人間の安全保障、総合安全保障を踏まえた沖縄振興策論議を!
2021/08/01 ミュンヘンオリンピック追悼式典
2021/08/01 これからイスラエル大使館に向かいます
2021/07/28 EUのヨーロッパ中小企業週間
2021/07/27 市場挨拶まわり
2021/07/22 2回目のワクチン接種の副反応
2021/07/22 ネットワーク効果
2021/07/22 コロナ孤児を支援するために何が出来るのか、考えています
2021/07/22 県外からの医療関係者にも感謝
2021/07/19 沖縄振興調査会、提言取りまとめ最終段階
2021/07/17 日米の歴史も沖縄から
2021/07/17 アメリカーとヤマトンチュー
2021/07/14 致死率とECMO(+人工呼吸器)対応力を医療ひっ迫度の指標に
2021/07/12 今朝は
2021/07/12 那覇市議会議員選挙
2021/07/01 沖縄振興調査会提言取りまとめスタート
2021/06/15 沖縄サミットの思いで
2021/06/15 ノブレスオブリージサミット
2021/06/15 G7での2国間会談
2021/06/15 G7サミット保健セッション
2021/06/02 水際対策の現状
2021/06/02 内閣委員会での答弁
2021/06/02 ワクチン接種の協力者
2021/06/02 河野大臣に沖縄県への早期接種の要請しました
2021/05/31 地域のいろんな声を聴く中で
2021/05/31 1万人超えから5人
2021/05/31 地球規模での接種機会の公平化を
2021/05/31 児童の交通安全の為の無電柱化
2021/05/30 病床確保も大切な論点へ
2021/05/30 来月からの集団接種会場の課題も医師確保と
2021/05/30 集団接種会場視察しました
2021/05/30 原則大義を踏まえた危機対処
2021/05/30 ジカン、ゲンテン、シメイカン
2021/05/17 子ども庁の魂
2021/05/17 たまたまラジオで黒澤監督の話を聞いてました
2021/05/16 ワクチン管理
2021/05/16 ワクチン接種履歴のプラットフォーム
2021/05/16 接種するかどうかは自由意志
2021/05/16 余ったワクチンの活用方法は現場の医療人の判断を尊重すべき
2021/05/15 沖縄の可能性無限大
2021/05/15 花よおしやげゆん
2021/05/15 沖縄振興と震災復興
2021/05/15 復帰前のアホウドリと海と尖閣諸島の切手
2021/05/13 G7の成果文書に初めて台湾言及
2021/05/13 まちのクリニックも最大限活用し接種を加速させる
2021/05/13 7月末までに高齢者接種を必ず成し遂げる
2021/05/13 コロナ接種の看護師は年収130万超えても扶養から外れません
2021/05/12 ALPS処理水海洋放出に係る対外説明
2021/05/09 「もっと早くワクチン接種を!」
2021/05/01 ワクチン接種を早めるためには
2021/05/01 ワクチン接種の課題
2021/04/30 選挙は情
2021/04/30 ALPS処理水:丁寧な説明が任務
2021/04/30 首相兼国防相
2021/04/30 広島県参議院再選挙
2021/04/30 在外公館へ泡盛を
2021/04/30 ラジオタックル
2021/04/30 令和3年昭和祭
2021/04/30 変異株流行国、地域は、35ヵ国、地域となりました。
2021/04/30 接種証明書の導入は必要ではないか
2021/04/30 シンガポールの入国制限
2021/04/24 沖縄振興論議
2021/04/24 チャイナリテラシー
2021/04/23 外務大臣政務官として(その2)~海洋博を沖縄県で再び~
2021/04/23 外務大臣政務官として7ヶ月が経ちました(その1)
2021/04/20 米国訪問に関する報告
2021/04/20 モンデール大使と沖縄
2021/04/20 防衛力強化への決意
2021/04/20 日米共同声明は羅針盤、の前に
2021/04/08 海保と海自の権限
2021/04/07 北方領土の主権は日本だ、と。
2021/04/07 尖閣諸島と台湾
2021/04/06 尖閣諸島の領有権への周知
2021/04/06 広島県で聞いた若泉敬
2021/03/31 平和国家の為には
2021/03/31 ロケット軍とは
2021/03/31 2035年中国の超高齢社会へ
2021/03/31 ケナンの懸念
2021/03/31 東洋型リーダー
2021/03/31 自由で開かれた東洋
2021/03/31 ワクチン接種について
2021/03/31 GOTOから観る沖縄観光の特殊事情として
2021/03/31 第4回沖縄から日本の観光産業復活を実現する勉強会
2021/03/31 マハトマ・ガンジーと渋澤栄一
2021/03/29 GO TOトラベルと感染拡大の関係性の検証を
2021/03/26 入国制限と防疫措置の展望(その4)
2021/03/26 入国制限と防疫措置の展望(その3)
2021/03/26 入国制限と防疫措置の展望(その2)
2021/03/25 宏池会若手外交安保勉強会
2021/03/24 入国制限と防疫措置の展望(その1)
2021/03/15 地球儀を俯瞰した日米豪印関係
2021/03/12 インドは世界のワクチンの6割を生産しているワクチン大国
2021/03/12 中国製ワクチンとパラグアイ
2021/03/12 ロシア製ワクチン
2021/03/12 ワクチン開発国は6ヶ国
2021/03/12 予防接種の実施期間は令和3年2月17日から令和4年2月28日まで
2021/03/12 看護師、訪問看護師もワクチン接種可能か?
2021/03/12 ワクチン接種についてよく聞かれること
2021/03/04 ミャンマーを巡るASEAN特別外相会議
2021/03/03 自衛隊法82条海上警備行動
2021/03/03 海上保安庁の危害射撃とは
2021/03/01 今を生きるものの責務
2021/02/28 口伝の歴史
2021/02/28 キャラウェイと沖縄工業高校
2021/02/28 旧の16日周りにて
2021/02/26 一時支援金の登録確認機関とは
2021/02/18 ミャンマーに関する人権理事会特別会合の課題
2021/02/18 法律戦の本質は領海法の制定
2021/02/17 ミャンマー情勢への答弁
2021/02/03 「核兵器のない世界へ」を捲りながら
2021/02/03 27年連続の核兵器廃絶決議
2021/02/03 6年ぶりのNPT再検討会議の年
2021/02/03 新戦略兵器削減条約延長
2021/02/02 タイミングと臨機応変の対応
2021/02/02 ワクチン接種は無料です!
2021/02/02 ミャンマー対応も万國津梁外交で
2021/02/02 ミャンマーへの重大な懸念
2021/01/31 選挙での心の持ち様
2021/01/31 選挙と孫子(その2)
2021/01/31 選挙と孫子(その1)
2021/01/28 危機に際してのユーモア
2021/01/28 2度目の接種のタイミング
2021/01/28 ワクチン接種に向けて
2021/01/28 パート・アルバイト支援金・給付金の延長を!
2021/01/28 一時金給付の実現に引き続き動いています
2021/01/26 ブリンケン次期国務長官の上院公聴会で氣になったこと
2021/01/26 パート・アルバイトの方も賃金の8割受け取れます!
2021/01/26 世界最速のワクチン接種をしているイスラエル
2021/01/26 沖縄こそ早急な一時金給付の実現を!
2021/01/25 核禁法について
2021/01/24 ポスト定額給付金
2021/01/24 本腰を入れて支援策を伝え、全身全霊で声を拾う
2021/01/15 韓国の異常事態判決
2021/01/11 避難所の感染症対応も
2021/01/11 災害弱者を支援する法改正の動き
2021/01/11 本年は毎月11日に災害を考えたい
2021/01/08 島田知事と1月10日
2021/01/08 夥しい「孫子」本の中でも
2021/01/08 「一か月後に必ず事態を改善させる」には
2021/01/08 「一か月後に必ず事態を改善させる」
2021/01/04 総選挙の争点
2021/01/03 イギリスがドイツに勝った訳
2021/01/03 よみきかせ
2021/01/03 令和3年 謹賀新年
2020/12/30 旧約聖書 箴言 30章
2020/12/30 毎月30日は絶食
2020/12/30 沖縄の可能性無限大
2020/12/30 保守政治家として大切なこと
2020/12/30 非力だが無力ではない
2020/12/30 お薦めの本
2020/12/30 海底ケーブル安保
2020/12/30 外交理念雑感
2020/12/30 台湾の食品輸入制限問題
2020/12/30 構造変化の失業問題
2020/12/30 今年出来なかったこと
2020/12/30 コロナへの戦略的対応
2020/12/30 沖縄に真の平和の知の拠点を
2020/12/30 挨拶回りで印象に残った声
2020/12/29 子どもの貧困緊急対策事業
2020/12/29 地球温暖化と感染症
2020/12/29 ASEAN諸国で最も期待され信頼されている国は日本
2020/12/29 急逝
2020/12/29 自国での開発・生産能力の向上を
2020/12/29 勝海舟の言葉
2020/12/28 この一年を顧みると
2020/12/11 北朝鮮人権侵害問題啓発週間
2020/12/11 過疎法継続へ
2020/12/08 琉球の先祖は進取の精神の塊
2020/12/08 大和堆の自粛要請について
2020/12/01 政経セミナー「民間ユネスコ運動と今後の世界」
2020/12/01 交付金単価とさとうきび増産基金
2020/11/30 尖閣諸島と日米安保第5条
2020/11/30 第3波の対策は三輪駆動で
2020/11/30 中曽根総理の一年忌に際して
2020/11/29 さとうきびの交付金単価決定シーズン
2020/11/27 コロナ対策の「追跡」の強化を
2020/11/27 命を守る政策の推進
2020/11/25 2050年温暖化ガス排出量実質ゼロ表明自治体
2020/11/25 11月25日
2020/11/11 政務官としての初答弁
2020/11/06 ハワイ観光再開
2020/11/06 日中韓首脳会議の条件
2020/11/06 アメリカ大統領選挙の今後のスケジュール
2020/10/25 過疎法要請正念場
2020/10/25 日英EPAの次の展開
2020/10/25 日英包括的経済連携協定(日英EPA)承認案
2020/10/25 明日から臨時国会ですが
2020/10/21 27年連続核廃絶決議案提出
2020/10/21 アジア外交はメンツ外交
2020/10/16 シンガポールのコロナ対応
2020/10/16 政務官就任から一月経ちます
2020/09/30 政務官就任の決意と担当
2020/09/21 外務大臣政務官を拝命しました
2020/09/16 新政権誕生
2020/09/15 政局勘を磨く
2020/09/15 昭和の大平哲学を令和の岸田実践
2020/09/15 19日間の総裁選挙
2020/09/01 開かれた総裁選挙を求めています!
2020/08/29 政機
2020/08/29 安倍総理の辞任会見
2020/08/23 コロナ対応医療機関への早急な交付金の実現
2020/08/23 新型コロナ対処方針の全体像から
2020/08/23 佐藤栄作関連本をパラパラしつつ
2020/08/23 佐藤総理の報道が日々流れる今日に思ふ事
2020/08/19 全員検査か特定検査か
2020/08/19 新型コロナの感染者指標と現状
2020/08/19 初志貫徹、志の原点
2020/08/19 8月19日
2020/08/18 経済予測と大局的構想力
2020/08/17 ニュースを観ながら雑感
2020/08/17 WITHコロナを生きていく覚悟
2020/08/17 尖閣諸島の調査・開発を進める会の設立総会
2020/08/17 GDP27.8%減少率ショック
2020/08/11 重症者、死者を出さない取り組みの徹底を!
2020/08/07 李登輝閣下弔問記帳
2020/08/07 感染拡大全国でも突出
2020/08/06 米軍、水際、市中、繁華街など、課題と可能性
2020/08/06 安全と安心
2020/08/06 PCR検査の精度は約7割
2020/08/06 第1回沖縄から日本の観光産業復活を実現する勉強会
2020/08/02 國場幸太郎33回忌
2020/07/31 李登輝総統のご逝去を悼む(4)
2020/07/31 李登輝総統のご逝去を悼む(3)
2020/07/31 李登輝総統のご逝去を悼む(2)
2020/07/31 李登輝総統のご逝去を悼む(1)
2020/07/28 沖縄から日本の観光産業を復活する勉強会
2020/07/28 将来を見据えた過疎新法の制定を
2020/07/23 嘱託殺人医師逮捕から
2020/07/23 海の日に思う
2020/07/21 骨太方針の沖縄関連記述最終文言まで
2020/07/21 検査と隔離と情報公開
2020/07/21 東京都も加えるべきだ~GO TO トラベル~
2020/07/13 米軍感染拡大への疑問点
2020/07/13 米軍は早急な情報開示を!
2020/07/09 骨太方針原案に沖縄復活
2020/07/09 中小企業の日・中小企業魅力発信月間
2020/07/09 観光のゴールはインバウンドの回復とオリパラの開催だ
2020/07/08 豪雨災害対策本部
2020/06/30 OIST議連
2020/06/30 ミサイル防衛論議再開
2020/06/30 香港危機:国家安全法案可決
2020/06/30 中谷元大臣の提言
2020/06/28 日米安保発効から60年
2020/06/28 優先順位について「経営者の条件から」
2020/06/21 過疎法の要請を前にして
2020/06/20 沖縄の牛乳は世界で一番高い
2020/06/18 沖縄北方特別委員会質問
2020/06/17 移民の日
2020/06/17 第32軍壕の公開、保存、調査、遺骨収集を
2020/06/17 尖閣諸島を指定離島に
2020/06/17 入国制限緩和は台湾から
2020/06/14 県議選挙を振り返って
2020/06/02 大局、政局、選挙区
2020/06/01 チャイナリスク
2020/06/01 チャイナリスク
2020/06/01 廟算
2020/05/31 木鶏
2020/05/31 イメージできることは実現できる
2020/05/31 地方創生臨時交付金の増額
2020/05/31 GO TOキャンペーン事業
2020/05/31 禁酒法の廃止と経済政策
2020/05/31 米国の感染死者数と戦死者数からの教訓
2020/05/31 戦いは「勢い」
2020/05/31 「最大の危機は勝利の瞬間にある」
2020/05/31 アメリカ海兵隊と選挙
2020/05/30 スピーチ7か条
2020/05/29 DPF規制法の成立
2020/05/27 感染症も議題となった沖縄サミット
2020/05/27 尖閣諸島の安全も争点だ
2020/05/27 沖縄観光再開は台湾と共同歩調で
2020/05/27 沖縄県議会議員選挙を前にして
2020/05/21 AI顔認証と体温検知で往来再開を
2020/05/20 資本性供給の提案
2020/05/17 検察庁法改正案について
2020/05/16 検察庁改正案と5月15日
2020/05/15 復帰世代として、復帰の日を迎えて
2020/05/14 「ステイチムグクル」
2020/05/10 岡本行夫氏の沖縄への貢献
2020/05/10 事業継続の為の家賃補助スキーム
2020/05/07 ベトナムのコロナ対策
2020/05/07 出口戦略と社会科学系の専門家会議も!
2020/05/01 今そこにある未来
2020/04/30 政治とは
2020/04/30 朝顔が咲く為には
2020/04/30 アビガンの可能性と課題
2020/04/29 雇用調整助成金 より簡素に迅速に実践的に
2020/04/29 家賃支払い 緊急課題
2020/04/26 早急な補正予算成立を!
2020/04/22 特別定額給付金と子育て世帯への臨時特別給付金
2020/04/22 永久劣後ローンによる中小企業支援
2020/04/22 濃厚接触者の定義、変わっています
2020/04/22 NY知事と大統領との会談
2020/04/21 緊急医療対象者への国民的論議を
2020/04/19 一律10万円全国民支給までの流れ
2020/04/19 民間金融機関による実質無利子・無担保融資制度の創設も急務
2020/04/19 未来を示す大戦略を
2020/04/19 感染症対応は国家安全保障そのもの
2020/04/13 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(仮称)
2020/04/13 久茂地の街頭演説は暫く控えます
2020/04/12 八割迄接触者減なら一カ月で感染者減少
2020/04/11 経済産業委員会の準備
2020/04/11 ほっとした話
2020/04/11 命を守るという国家戦略
2020/04/07 緊急事態宣言の効力が迫りました
2020/04/07 ECMOの現状と課題
2020/04/07 緊急事態宣言と緊急経済対策のタイミング
2020/04/07 政調全体会議、緊急経済対策での発言
2020/04/04 中小企業・小規模事業者勉強会
2020/04/04 沖縄県医療関係者との新型コロナ対策意見交換会
2020/03/31 水と空氣で清める禊祓い
2020/03/31 中露の医療チーム派遣の報に
2020/03/31 クルーズ対応の自衛隊の知見を活かす
2020/03/31 抗体検査キットも開発が急務だ
2020/03/31 デジタル社会の新型コロナ対応策
2020/03/31 早急な現金給付を!
2020/03/31 緊急対策提言への発言
2020/03/31 治に居て乱を忘れず
2020/03/27 命の尊さ、慈しむオリパラを!
2020/03/26 祝・那覇空港第2滑走路供用開始!
2020/03/26 予測不可能だからこそ、最後の砦を死守する
2020/03/26 終息宣言はいつですか?
2020/03/22 今週も地元の切実な声を解消すべく、即、行動します
2020/03/20 新型コロナのワクチン、治療薬について今週知った事
2020/03/16 専門家の知見と政治家の判断
2020/03/15 感染拡大阻止に向け、正しく理解し、正しく行動を
2020/03/15 集団感染、集団免疫、共生戦略への疑問
2020/03/12 中国農村の遠隔検温
2020/03/12 手術用医療品も寡少傾向に
2020/03/12 黎明にパンデミックのニュースを聞いての主張
2020/03/11 地元から聞く新型コロナ対応への声
2020/03/11 3月11日14時46分
2020/03/06 「世界を不幸にしたグローバリズムの正体」
2020/03/06 世界銀行も新型コロナ対応に120億ドル発表!
2020/03/05 地元からの電話でズシリと来た事
2020/03/05 ドイツ連邦共和国大使館での意見交換会
2020/03/01 IDA増資法案
2020/02/24 行動の指針、全体最適とは
2020/02/24 経済危機の兆候
2020/02/24 感染経路解明の為に中韓から観えること
2020/02/24 日本版CDCを!
2020/02/20 クルーズ船と感染症対応世界ルールの確立を、日本から!
2020/02/20 正しく理解し、恐れず、侮らず、気負わず、いつもと変わらない日常を!
2020/02/20 クルーズ船対応に関して厚労省の説明によると
2020/02/20 雇用調整助成金の要件緩和を!
2020/02/19 エアロゾル感染
2020/02/19 デジタルデモクラシー下の人間の顔をした民主主義
2020/02/19 新型コロナの事業者支援
2020/02/19 クルーズ船と入国制限の初動対応、危機管理について
2020/02/17 新聞で気になった技術、金融記事
2020/02/17 関税定率法等の一部を改正する法案
2020/02/17 割賦販売法改正案
2020/02/17 松下幸之助を学ぶ会
2020/02/12 自由で開かれた独禁法論議を
2020/02/12 可視経済と不可視経済
2020/02/12 研究開発と成人教育
2020/02/11 恐れ多くも紀元節に皇位継承を思ふ
2020/02/04 データポータビリティー権
2020/01/31 企業版ふるさと納税で首里城再建を!
2020/01/31 経営承継円滑化法案
2020/01/30 プラットフォーム取引透明化法案
2020/01/30 グリーフケアとユーモア
2020/01/30 首里城の火災原因特定は不可避だ
2020/01/30 高度情報通信技術導入促進法案
2020/01/22 自衛隊の中東派遣の今
2020/01/22 日米安保60年と駐留経費
2020/01/19 新春の集いへの感謝
2020/01/11 断じて行えば鬼神もこれを避く
2020/01/11 初志貫徹
2020/01/01 國場幸太郎
2020/01/01 普天間代替施設への一考
2020/01/01 本年の心構え
2020/01/01 令和2年誠におめでとうございます
2019/12/31 令和元年誠にありがとうございます
2019/12/31 「書道」と「グリーフケア」
2019/12/31 無名の偉人を忘れない
2019/12/31 今年の一文字「省」
2019/12/02 税調○×に対するブリーフィング
2019/12/01 税調の季節
2019/12/01 欧州から観た政治
2019/11/30 憲法セミナーです
2019/11/30 中曽根総理から学んだこと
2019/11/30 ベルリンにて中曽根総理ご逝去を知る
2019/11/30 改めての「憲法改正セミナー」ご案内
2019/11/24 沖縄から憲法改正を唱える意義とは
2019/11/24 首里城の経緯を調べて驚いたこと
2019/11/24 憲法98条について
2019/11/24 憲法改正セミナーのご案内
2019/11/24 日本・EU議員会議に際して
2019/11/23 陸上自衛隊第15旅団記念式典に際して
2019/11/04 再建に向けてまっしぐらに
2019/11/04 冊封(さっぽう)と進貢(しんこう)
2019/11/04 神事、祭祀、風水としての首里城
2019/11/04 復帰50周年大河ドラマで、再び「琉球・沖縄」を!
2019/10/31 宏池会例会での首里城報告
2019/10/31 祖父と首里城
2019/10/31 首里城焼失した喪失感は何なのか
2019/10/31 首里城の再建とは
2019/10/24 グリーフケア
2019/10/24 沖縄北方勉強会、再開
2019/10/24 引き続き、経済産業委員会に所属しております
2019/10/21 中東からのシーレーンをいかに守るのか?
2019/10/16 環境関係団体を担当することになりました
2019/10/15 台風19号非常災害対策本部
2019/10/11 香港デモへの省察
2019/10/10 双十節での演説を聞いて
2019/10/10 祝・中華民国台湾建国108年
2019/10/09 北方四島交流訪問事業に参加しました(6)
2019/10/09 引き続き財務金融委員会に所属しました
2019/10/09 北方四島交流訪問事業に参加しました(5)
2019/10/01 祝・中国建国70周年
2019/10/01 アイスを店内で食べると
2019/10/01 臨時国会に向けての初役員連絡会
2019/09/29 軽減税率へ向けて
2019/09/20 台風被害へのお見舞いと、対策
2019/09/11 北方四島交流訪問事業に参加しました(4)
2019/09/11 北方四島交流訪問事業に参加しました(3)
2019/09/11 北方四島交流訪問事業に参加しました(2)
2019/09/11 北方四島交流訪問事業に参加しました(1)
2019/09/11 北方領土での電波と通貨
2019/09/10 北方領土は楽観的に執念を燃やしつつ
2019/09/06 北方領土の経済開発
2019/09/06 日ロ交流の促進から信頼醸成を
2019/09/06 グァム移転費~「壁」ではなく「橋」を~
2019/09/05 ハンセン病問題の最終解決を進める国会議員懇談会
2019/09/04 東方経済フォーラム
2019/09/03 再キャッシュ化
2019/09/01 防災の日
2019/08/26 県内中小企業に関する数字
2019/08/26 「一人当たりの県民所得」は「県民の個人所得水準」では「ない」
2019/08/26 所得向上の為の一考
2019/08/25 沖縄県中小企業家同友会シンポジウム
2019/08/22 福建、台湾、沖縄
2019/08/21 8月18日の記事
2019/08/20 ベトナムの記事
2019/08/19 超高齢社会の移動権
2019/08/18 商工会からの次年度予算要請
2019/08/17 日中世論の推移
2019/08/16 平和の為に最後迄守るべき価値とは
2019/08/15 終戦記念日
2019/08/14 沖縄県における法人版事業承継税制は今
2019/08/12 Hong Kong's protest demonstration
2019/08/11 顔色でなく足元を
2019/08/11 半島と中東への一考
2019/08/10 沖縄振興のもうひとつの視点として
2019/08/08 日韓関係に思ふこと
2019/08/07 台湾桃園市長との会見
2019/08/02 「沖縄保守」宣言~壁の向こうに友をつくれ~
2019/07/29 台湾海峡
2019/07/29 毎年7月は「中小企業魅力発信月間」です!
2019/07/25 得意淡然、失意泰然
2019/07/11 「大局、政局、選挙区」
2019/07/05 経済団体、企業訪問
2019/07/05 OIST世界第10位!
2019/06/30 G20宣言
2019/06/29 会議は踊るからこそ進む
2019/06/28 挨拶まわりの話題
2019/06/27 通常国会を振り返って
2019/06/18 今日は移民の日
2019/06/09 持続可能な観光を
2019/06/03 電波の日
2019/05/31 小規模企業支援には
2019/05/23 それでも賃上げを!
2019/05/21 GDP速報値
2019/05/10 相次ぐ北朝鮮のミサイル発射
2019/05/07 一帯一路一空一天
2019/05/05 断捨離をしながら感じたこと
2019/05/03 令和初の憲法記念日
2019/05/01 令和の時代が始まりました!
2019/04/15 伯父の告別式
2019/04/01 新元号、発表を前に
2019/03/20 ムーンショット
2019/03/17 セントパトリックデイ
2019/03/17 経済産業委員会で感じたこと
2019/03/14 世界銀行、IBRD増資法案
2019/03/13 関税制度改正案
2019/03/10 バチカン、モナコ、サンマリノ、リヒテンシュタイン、そして日本
2019/02/19 地金密輸に関する納税環境整備の強化について
2019/02/18 個人事業者の事業承継税制の創設について
2019/02/18 教育資金・結婚子育て資金の一括贈与非課税措置の見直しについて
2019/02/18 研究開発税制について
2019/02/16 憲法改正セミナー
2019/02/12 首里城御内原エリア等開園記念式典
2019/02/11 兆しを捉える社会関係資本形成を
2019/02/07 メルケル首相の訪日
2019/02/05 政治プレミアインタビュー
2019/01/31 管理権は日本、運用権は米国
2019/01/31 外交部会資料から感じた事
2019/01/29 日ソ共同宣言の時機
2019/01/29 平成最後の国会召集
2019/01/19 県民投票について(その3)
2019/01/19 県民投票について(その2)
2019/01/19 県民投票について(その1)
2019/01/12 誕生日は山梨県にいました
2019/01/08 日帰り上京の国防部会・安保調査会
2019/01/06 再び、レーダー照射問題
2019/01/05 前向きにどう生きるかが大切
2019/01/01 平成31年 謹賀新年
2018/12/31 本年も誠にありがとうございます。
2018/12/27 我がこととしてとは
2018/12/26 機中の読書
2018/12/25 奄美復帰65周年
2018/12/24 韓国の火器管制用レーダー照射への懸念
2018/12/23 平成最後の天皇誕生日
2018/11/25 知事選挙を振り返って
2018/08/25 翁長知事追悼文
2018/08/20 思い出すこと
2018/08/20 国頭まわり
2018/08/18 メメントモリ
2018/08/17 最低賃金の全国一律1000円の実現を
2018/08/16 戦後73年
2018/08/15 平成最後の8月15日
2018/04/28 第49回県連大会
2018/04/27 太平洋・島サミットの成功を!
2018/04/26 国民の祝日、海の日について
2018/04/25 IR実施法案
2018/04/24 野中先生のメッセージ
2018/04/23 ブログ再開
2018/03/14 米朝首脳会談
2018/03/12 決裁文書についての調査結果
2018/03/08 日銀人事所信聴取
2018/03/07 離島巡り
2018/03/07 国会空転
2018/03/01 3月に入りました
2018/03/01 これからの国会の課題
2018/02/28 平成30年度予算案衆議院可決
2018/02/27 国会近況
2018/02/19 憲法改正私案
2018/02/19 憲法9条私案
2018/02/04 名護市長選挙投票日
2018/02/01 予算委員会での質問
2018/01/22 通常国会開会日
2018/01/19 1月14日(南城市長選告示日・尖閣諸島開拓の日)
2018/01/19 衆議院安全保障委員会現地視察
2018/01/09 整備点検は日本政府と!
2018/01/03 本年のテーマ
2018/01/02 日に新たなり
2017/12/16 普天間第二小学校緊急対応
2017/12/05 積立NISAの課題
2017/12/05 所得税改革
2017/11/30 さとうきびウィーク
2017/11/27 今週も週末の活動を終えて
2017/11/22 漁船捜索
2017/11/20 岸田政調会長代表質問
2017/11/16 観光新税
2017/11/15 無償化は全ての子どもを対象に!
2017/11/14 あらゆる機会で
2017/11/09 無認可園と幼児教育無償化という課題
2017/11/08 人生100年時代戦略本部
2017/11/07 トランプ大統領初来日
2017/11/05 母性愛
2017/11/03 沖縄担当副幹事長としての初仕事
2017/11/02 国会活動始動
2017/11/01 特別国会召集
2017/10/30 総選挙を振り返って(その4)
2017/10/28 総選挙を振り返って(その3)
2017/10/28 総選挙を振り返って(その2)
2017/10/25 総選挙を振り返って(その1)
2017/10/17 声をかたちに!
2017/10/03 与那国の家庭学習支援モデル事業
2017/10/02 関係論、存在論、運動論
2017/09/28 解散総選挙へ
2017/09/16 ブログ再開
2017/07/31 人的魅力と国運
2017/07/31 危機管理の備えとは
2017/07/30 終活の波及
2017/07/30 心構えについて
2017/07/30 度量とは
2017/07/27 まずは強く思うこと
2017/07/25 予算委員会閉会中審査
2017/07/23 キューバ訪問準備
2017/07/23 山本大臣との久米島視察
2017/07/21 沖縄万博の実現も!
2017/07/21 人手不足と健康長寿
2017/07/20 無電柱化セミナー(8月7日開催案内)
2017/07/19 那覇市議選挙を振り返って(その6)
2017/07/19 那覇市議選挙を振り返って(その5)~「代表についての考察」~
2017/07/18 那覇市議選挙を振り返って(その4)
2017/07/17 那覇市議選挙を振り返って(その3)
2017/07/17 那覇市議選挙を振り返って(その2) 
2017/07/17 那覇市議選挙を振り返って(その1)
2017/07/08 政治家の言葉~久高トモヒロ・アグニ彰・おくまりょう・金城トシオ~
2017/07/08 自民党初の那覇市議会議員の誕生を!~宮平あやこ・相沢あやの~
2017/07/08 原点密着選挙のハナシロのりひと
2017/07/08 代議士秘書経験候補者~大里たけし・大嶺りょうじ~
2017/07/08 感謝、そして、挑戦~与義じっし・新垣よしとよ・具志幸一~
2017/07/08 防災、減災の県都をつくる大山たかお・よしみね努
2017/07/07 呉屋秀信さんご逝去
2017/07/06 宇野重規「保守主義とは何か」
2017/07/05 宏池会60周年記念シンポジウム
2017/07/05 楕円の哲学
2017/07/02 那覇市議会議員選挙告示日
2017/07/01 南西航空方面隊新編
2017/06/29 街頭大演説会
2017/06/21 重心を低く謙虚に
2017/06/15 国会最終盤
2017/06/14 大田昌秀知事への追悼
2017/06/11 沖縄、奄美、復帰世代
2017/06/06 法務委員会にて
2017/05/31 歴史に学び静謐な議論を
2017/05/30 那覇市議選挙立候補予定者激励会
2017/05/25 本棚から、法務委員会に臨むに。
2017/05/24 壁ではなく橋を
2017/05/23 テロ等準備罪衆議院可決
2017/05/23 大局観と説明責任
2017/05/22 地元から上京しての雑感
2017/05/16 祖国復帰45周年
2017/05/13 天皇の退位等に関する皇室典範特例法案
2017/05/11 歴史と政治の小話
2017/05/11 退位特例法は内閣委員会へ
2017/05/08 連休明け
2017/05/05 憲法に関する対話集会
2017/05/05 子どもの日に思うこと
2017/04/28 連休を前にして
2017/04/12 自民党県連大会
2017/04/03 平成29年度スタート
2017/03/28 次年度予算成立迄の出来事、活動
2017/03/23 証人喚問
2017/03/22 国会対策委員会での役割
2017/03/21 テロ等準備罪閣議決定
2017/03/15 ふるさと対話集会
2017/03/09 本日の本会議
2017/03/02 次年度予算案衆議院通過
2017/02/22 予算委員会分科会
2017/02/16 予算委員会地方公聴会
2017/02/10 注目の日米首脳会談へ
2017/02/09 宏池会60周年記念事業と大平正芳会長
2017/02/07 北方領土の日
2017/02/06 予算委員会初質問
2017/01/25 外交日程
2017/01/24 衆議院代表質問
2017/01/16 潘基文発言
2017/01/15 後援会長交代式
2017/01/12 理想と現実の架け橋
2017/01/11 誕生日に際しての一年の指針
2017/01/09 成人式雑感
2017/01/05 「日計」、「歳計」、「廟算」
2017/01/04 官公庁等の仕事始めの日は
2017/01/04 本年の仕事始めにあたって
2016/12/31 2016年有難うございます!!
2016/12/25 日米共同遺骨収集事業
2016/12/24 天皇誕生日と「退位」を巡って
2016/12/22 ブログ再開しました
2016/11/25 初雪と沖縄税制要望と
2016/11/10 衝撃のアメリカ大統領選挙
2016/11/08 米大統領選挙の日です
2016/10/20 地位協定第3条:管理権について
2016/10/13 補正予算成立
2016/10/05 台風18号被災者へのお見舞いブログ
2016/10/01 久々の沖縄振興調査会
2016/09/27 臨時国会スタート
2016/09/04 中国訪問記
2016/08/15 終戦記念日に尖閣問題を思ふ
2016/08/12 天皇陛下のおことば
2016/07/30 経済対策の課題
2016/07/24 地位協定意見交換会
2016/07/20 容積率緩和による需要創出も
2016/07/19 久々の部会
2016/07/18 海の日です
2016/07/13 参議院選挙の総括の最中です
2016/07/07 経済の好循環を
2016/07/06 久米島集会
2016/07/06 沖縄インターナショナルスクールでの外部講師をしました
2016/07/04 バングラテロについて
2016/06/26 イギリスのEU離脱について
2016/06/20 改正公職選挙法(その1)
2016/06/19 本日の県民大会について
2016/06/16 地位協定改定の部会にて
2016/06/15 鳥の目、虫の目
2016/06/09 尖閣対応と「軍属」の扱い
2016/06/08 県議選挙を振り返って(その2)
2016/06/06 県議選挙を振り返って(その1)
2016/05/24 一致団結した決議案を求む!
2016/05/19 今週の国会の動き
2016/05/10 連休明けの国会活動開始
2016/04/30 連休前の国会と経済見通し
2016/04/23 災害弱者への対応
2016/04/16 熊本地震
2016/04/12 広島と沖縄
2016/04/11 18歳選挙権
2016/04/03 週末地元の空氣感
2016/04/02 豪中関係の衝撃
2016/04/01 チェンジ、チャレンジ、チャンス
2016/03/29 年度末の週
2016/03/21 災害対策特別委員会
2016/03/12 5周年追悼式
2016/03/06 全人代開幕
2016/03/05 代執行訴訟「和解案」の受け入れに関して
2016/03/03 次年度予算成立確定へ
2016/02/29 次年度予算案採決前夜
2016/02/28 財務金融委員会質疑
2016/02/21 ククル
2016/02/20 財政再建の資料を読み込みながら
2016/02/19 「軽減額」と「軽減率」
2016/02/14 ほっぽうスクール
2016/02/11 建国記念日、そして、日経平均株価
2016/02/07 北朝鮮長距離弾道ミサイル発射への抗議!
2016/02/04 EEZに関する部会
2016/02/03 北朝鮮は自制を!
2016/02/02 JBIC改正法
2016/02/01 「価格」について
2016/01/31 第9航空団新編記念式
2016/01/31 マイナス金利導入
2016/01/28 泰然と淡然
2016/01/25 宜野湾市長選挙結果
2016/01/24 投票日の朝
2016/01/23 日米関係史と宜野湾
2016/01/22 「挑戦」の国会
2016/01/21 選挙と読書
2016/01/20 調査数字と実感体感
2016/01/17 台湾総統選挙と中台関係
2016/01/17 宜野湾市長選挙
2016/01/15 補正予算案可決と衆議院選挙制度に関する調査会答申
2016/01/13 「もはや戦後ではない」から60年
2016/01/12 地元と永田町の往復の中で
2016/01/11 「覚」の一年
2016/01/09 今朝の街頭演説
2016/01/08 港湾法の一部改正案
2016/01/07 予算委員会と北朝鮮核実験
2016/01/06 国会活動始動
2016/01/05 通常国会スタート
2016/01/03 新成人の時代は
2016/01/02 首里での初街頭
2016/01/01 元旦遊説
2015/12/31 「平和」と「繁栄」
2015/12/30 年末に思い浮かぶ言葉
2015/12/29 日韓関係改善
2015/12/26 所属委員会の決定
2015/12/24 次年度沖縄予算
2015/12/23 天長祭
2015/12/21 特例公債等のブリーフィング
2015/12/20 金融緩和補完策
2015/12/19 補正予算閣議決定
2015/12/16 新制度と人員確保
2015/12/15 ドローンと人手不足
2015/12/14 再選から一年
2015/12/14 軽減税率の合意
2015/12/11 沖縄振興予算審議
2015/12/05 無電柱促進と国のかたち
2015/12/02 サトウキビ単価
2015/11/30 税制調査会ー○×審議ー
2015/11/30 子育て支援税制論議
2015/11/29 「無電柱化のまちづくり」セミナー
2015/11/27 一票の格差
2015/11/26 11月25日
2015/11/17 厚生労働部会
2015/11/16 今日の歴史
2015/10/30 訪米雑記(その1)
2015/10/19 行政の検診情報活用による健康長寿社会の実現を!
2015/10/10 祝・島尻大臣!~チャンプルー考から~
2015/10/04 初奄美
2015/09/28 通常国会会期末
2015/09/21 敬老の日、日本型軽減税率、平和安保法制
2015/09/16 緊迫の時間
2015/09/15 「移民の世代」と「沖縄と本土」
2015/09/09 日本型軽減税率制度
2015/09/08 総裁選挙
2015/09/02 平成28年度概算要求
2015/08/29 空の安全と可能性
2015/08/24 青年局台湾研修
2015/08/14 総理談話への感想
2015/08/12 8・12から30年
2015/08/06 原爆慰霊祭
2015/07/29 強運でした!
2015/07/20 数字と体感
2015/07/17 安保法案通過の夜に、思い出すこと
2015/07/12 東シナ海も
2015/07/06 先週末の地元の空氣感
2015/06/29 沖縄選出で自民党であること
2015/06/28 ひょうご次世代育成塾
2015/06/26 沖縄全戦没者追悼式
2015/06/22 日韓国交正常化50年
2015/06/22 慰霊の日を前にして
2015/06/08 那覇空港の構造的危機
2015/06/02 財政再建の歩み
2015/06/01 東シナ海でも広報を
2015/05/31 The Winds of God
2015/05/23 IS報告書について
2015/05/21 国際医療拠点化等小委員会
2015/05/15 政治家を目指した原点
2015/05/13 今朝の国防部会
2015/05/10 分厚い保守政治を目指す勉強会
2015/05/06 チームイレブン(宮城県・福島県)
2015/05/04 日台若手議連台湾訪問
2015/04/20 AIIBを巡って(その2)
2015/04/18 沖縄メッセージ
2015/04/12 AIIBを巡って(その1)
2015/04/05 県益と国益の均衡を
2015/04/01 日に新たなり
2015/03/31 県と政府
2015/03/25 小さな国の大きな指導者
2015/03/22 歴史の未来の言葉から
2015/03/15 ビスマルクの言葉から
2015/03/15 自助と健康
2015/03/14 家計貯蓄率マイナス
2015/03/13 来年度予算案衆議院通過
2015/03/10 東京大空襲と東日本大震災
2015/03/10 今年の日台漁業交渉について
2015/03/09 立党60年党大会
2015/03/05 戦後処理と市町村国保
2015/03/05 春闘の時期に
2015/02/24 母子寡婦連合会との意見交換
2015/02/19 日本フィンランド友好議員連盟
2015/02/18 島嶼防衛
2015/02/11 建国記念日に「い」の話
2015/02/08 国家主権の問題としての北方領土問題
2015/02/05 子どもの貧困とトマ・ピケティ
2015/02/01 日本の立ち位置
2015/01/26 第189通常国会
2015/01/22 イスラム国人質
2015/01/21 中曽根康弘元総理表敬
2015/01/18 未(ひつじ)の字義
2015/01/14 沖縄予算について
2015/01/10 42歳の誕生日、有難うございます!
2015/01/09 次年度予算
2015/01/07 さとうきび交付金
2015/01/06 「意志と楽観」の年頭でありたい
2015/01/04 安倍談話
2015/01/03 非正規雇用からの脱却
2015/01/03 「廟算」
2015/01/02 元旦遊説
2015/01/01 「平和への祈り」の本年!
2014/12/31 「陰徳」と「狂挙」
2014/12/31 税制改正沖縄関連3項目
2014/12/24 特別国会召集
2014/12/23 天皇誕生日県民の集い
2014/12/22 クリスマスの時期に
2014/12/17 審判と決意
2014/12/05 寒い一日
2014/12/02 衆議院選挙公示
2014/11/24 普天間基地問題へのスタンス
2014/11/23 未来、沖縄、保守中道
2014/11/22 今朝の街頭から
2014/11/21 衆議院解散
2014/11/18 選挙、選挙、選挙、選挙、総選挙
2014/11/11 幼児音体フェスティバル
2014/11/10 那覇市長選挙告示
2014/10/14 よせだ兼稔(かねとし)出馬表明
2014/10/12 自然災害と地方創生
2014/09/22 尚巴志スピリッツ 尚巴志像を建てよう!
2014/09/18 スコットランド独立投票
2014/09/14 公共交通と超高齢社会
2014/09/07 市町村議会議員選挙の開票
2014/09/05 第2次安倍改造内閣
2014/08/27 中国訪問(その3)
2014/08/25 中国訪問(その2)  
2014/08/21 中国訪問(その1)
2014/08/16 東京オリンピック開会式に沖縄伝統空手を!
2014/08/16 スコットランド住民投票
2014/08/15 終戦記念日
2014/07/29 ワシントンDC(2014年)
2014/07/21 シンガポール訪問
2014/07/14 イスラエル初訪問
2014/07/05 「われ、沖縄の架け橋たらん」
2014/06/30 中小企業憲章シンポジウム
2014/06/16 京都、兵庫に行きました
2014/06/02 ナイジェリアの女子生徒拉致も解決を
2014/06/01 拉致問題解決に向けての全国一斉街頭演説
2014/05/26 消費税増税と法人税減税
2014/05/22 5月15日の週に思ったこと
2014/05/10 台湾訪問記(その1)
2014/05/06 台湾訪問
2014/04/29 沖縄市長選挙を終えて
2014/04/21 ノブレスオブリージ
2014/04/21 南シナ海と日米安保
2014/04/20 沖縄市長選挙告示
2014/04/13 日台漁業協定締結から1年
2014/04/07 水産総合研究センター視察
2014/04/06 沖縄から観光で世界一を目指す契機
2014/03/31 消費税8%を前にして
2014/03/31 沖ノ鳥島での事故
2014/03/30 トルストイの言葉
2014/03/20 腎疾患総合対策の請願書
2014/03/18 空港航空政策勉強会
2014/03/14 奄美と小笠原の為に
2014/03/11 東日本大震災3周年追悼式
2014/03/09 祝・慶良間諸島国立公園!
2014/03/03 石垣市長選挙を終えて
2014/03/03 那覇空港滑走路増設起工式
2014/02/28 外交部会
2014/02/24 石垣入り
2014/02/21 沖縄県民の中国観
2014/02/18 九州地区自衛隊基地視察
2014/02/11 古事記とウルトラマン
2014/02/05 雇用保険法の一部を改正する法案
2014/02/04 日の丸のルーツ
2014/01/29 通常国会スタート
2014/01/21 選挙を終えての雑感
2014/01/12 街頭が教えてくれる
2014/01/10 沖縄、保守、未来
2014/01/03 2014年も宜しくお願いします
2013/12/31 尊厳ある沖縄
2013/12/25 本日は、奄美復帰60年
2013/12/25 毎年のこの時期
2013/12/22 冬至の日に
2013/12/16 本日まで有り難うございます
2013/11/24 後援会長の一年忌
2013/11/21 孤独感
2013/11/21 日帰り帰省
2013/11/18 「易経」一日一言より
2013/11/16 自民党党員懇親会
2013/11/15 交通政策基本法
2013/11/14 あれから一年
2013/11/10 糸満市議会議員選挙
2013/11/08 後援会行事と国会
2013/11/07 東シナ海資源開発の調査会にて
2013/11/06 我以外皆、師なり
2013/11/05 予算・税制に関する政策懇談会
2013/10/28 タクシーと景氣
2013/10/25 交通政策基本法
2013/10/24 TPP、日台・日中漁業協定に関する要請
2013/10/22 国土交通部会
2013/10/21 土砂災害と危機管理
2013/10/20 OKINAWA政治大学校ー夢・志道場ー
2013/10/18 中小企業の賃上げ
2013/10/17 易の言葉から
2013/10/16 台風26号被害
2013/10/15 臨時国会スタート
2013/10/15 日本船舶警備特別措置法案
2013/10/13 グリーフケア
2013/10/12 母子寡婦九州大会
2013/10/11 被災地視察〜宮城県〜
2013/10/09 特定秘密保護法案
2013/10/09 久米島視察
2013/10/07 伝統的工芸品視察
2013/10/06 日本版NSC
2013/10/05 台風接近の日に
2013/10/01 IR(パート3)
2013/10/01 IR(パート2)
2013/09/30 IR(パート1)
2013/09/24 ワシントンDC訪問
2013/09/17 無人機
2013/09/16 2040年の目標
2013/09/15 自民党青年局での台湾訪問
2013/09/10 月誕生日
2013/09/09 台湾に行きます
2013/09/08 祝・オリンピック決定!!!
2013/09/08 末次一郎先生の十三回忌
2013/09/06 沖縄の雇用のブリーフィングを聞いて
2013/09/06 待機児童解消論議の狭間で
2013/09/05 今朝の部会から
2013/08/30 沖縄視察に感謝
2013/08/25 祭り会場廻りでの雑感
2013/08/24 台湾と中国
2013/08/17 中国訪問しました
2013/08/11 国民会議報告書の待機児童に関して
2013/08/11 日中関係
2013/08/06 また、墜落事故
2013/08/04 六十五歳ショック
2013/08/01 8月に入りました
2013/07/29 53回目の領海侵入
2013/07/28 有権者からの声を振り返って
2013/07/22 お礼の街頭で考えたこと
2013/07/22 那覇市議選挙の開票を待ちながら
2013/07/13 明日から那覇市議会議員選挙
2013/07/10 あさと政晃総決起大会
2013/07/07 参議院選挙最初の日曜
2013/07/02 不妊治療の見直しに関して
2013/06/30 女性力の課題
2013/06/30 サンゴの国際会議
2013/06/26 本日は最終本会議です
2013/06/17 個人保証制度のあり方
2013/06/14 都議選スタート!
2013/06/10 沖縄に期待すること
2013/06/05 鮪(まぐろ)と鰻(うなぎ)
2013/06/04 ケネディと沖縄
2013/06/04 アフリカとの関係、未来
2013/06/01 見龍の時期
2013/05/30 沖縄・北方特別委員会での初質問
2013/05/27 沖縄に鉄道を
2013/05/23 株価上昇の一方で
2013/05/20 地元を歩いて
2013/05/15 復帰の日に思うこと
2013/05/13 富士山
2013/05/12 「ふりつもる」
2013/05/07 今週は、児童福祉週間です
2013/05/03 憲法記念日
2013/05/03 日台漁業協定説明会
2013/04/29 主権回復記念式典(その3)
2013/04/29 主権回復記念式典(その2)
2013/04/28 主権回復記念式典(その1)
2013/04/24 宏池会と語る会
2013/04/23 TPP対策委員会
2013/04/21 離島まわりで氣付いたこと
2013/04/17 予算案衆議院通過
2013/04/15 沖縄労働局ブリーフィング
2013/04/14 遺骨収集
2013/04/13 四本目の矢
2013/04/12 初質問でした
2013/04/11 明日、予算委員会の初質問です
2013/04/07 返還計画
2013/04/07 結果と目標
2013/04/06 「時流」と「時中」
2013/03/27 「違憲判決」
2013/03/27 サウジアラビア晩餐会
2013/03/25 自民党全議員懇談会
2013/03/24 常任総務会と砂糖
2013/03/23 もうすぐ100日
2013/03/16 TPP参加交渉について
2013/03/12 TPP
2013/03/11 あの日から二年
2013/03/10 南大東とTPP
2013/03/06 日々是勉強
2013/03/04 新石垣空港開港式
2013/02/26 日台漁業協定
2013/02/24 日米首脳会談の報道を見て
2013/02/22 沖縄新興調査会、ちゅら島議連
2013/02/18 緩和ケアシンポ
2013/02/17 憲法と基地
2013/02/13 深夜の言葉
2013/02/11 建国記念日とは
2013/02/11 新人研修会
2013/02/10 飛行機とカレーライスと早稲田大学雄弁会
2013/02/05 世界自然遺産
2013/02/04 本日の動向
2013/02/03 義母の告別式
2013/01/24 海洋基本計画
2013/01/23 新人研修
2013/01/21 金帰火来
2013/01/17 税制調査会小委員会
2013/01/14 尖閣諸島開拓の日
2013/01/11 二回目の成人式を向かえ
2013/01/08 誕生日を前にして
2013/01/04 長い一日
2013/01/03 初心
2013/01/02 歳旦
2013/01/02 元旦遊説
2012/12/31 一年間、ありがとうございます!
2012/12/28 朝の部会
2012/12/27 初登院
2012/12/24 クリスマスイブ
2012/12/23 日本保育協会沖縄県支部との勉強会
2012/12/22 亀の如く進む
2012/12/20 新たなる決意!
2012/12/03 感謝!!!
2012/12/02 熱伝導!
2012/12/02 夜分遅くすみません
2012/11/30 理と情
2012/11/28 事務所開き御礼
2012/11/25 付ち肝どぅ 愛さ肝
2012/11/22 復帰っ子祭り
2012/11/21 一瞬、一瞬
2012/11/18 解散後初の日曜
2012/11/15 ぬちかじり改革
2012/11/14 市長選挙を振り返って
2012/11/11 投票へ!
2012/11/08 大統領選挙と「天の時」、「地の利」、「人の和」
2012/11/06 期日前投票
2012/11/05 魂魄の塔
2012/11/03 頑張ろう!
2012/10/31 沖縄論に関して代表質問に期待したいこと
2012/10/30 ラマダンの日に「水」を考える
2012/10/30 久々のブログ更新です
2012/10/26 マキャベリより
2012/10/24 座間味村政報告会に参加しました
2012/10/22 感謝の一日
2012/10/20 解散、そして、那覇市長選挙
2012/10/18 自民党県連政経パーティー
2012/10/17 絶対に許せない!
2012/10/15 サイレントマイノリティー
2012/10/10 祝・山中伸也教授ノーベル賞!
2012/10/08 祭り会場でのひとこま
2012/10/07 親守詩
2012/10/04 中川昭一先生の言葉から
2012/10/03 オスプレイに関して、「伝える」と「伝わる」
2012/10/01 三度目の内閣改造と解散を見据えて
2012/09/30 深夜の言葉
2012/09/29 日中国交回復40周年の日
2012/09/28 安倍晋三総裁の再チャレンジ
2012/09/26 党綱領と自民党新総裁
2012/09/24 私の立場
2012/09/23 県民の皆様へ
2012/09/21 総裁候補街頭遊説大会
2012/09/19 自民党総裁選挙討論会
2012/09/18 9月18日
2012/09/17 長寿大国を目指そう
2012/09/17 電話作戦と総裁選挙
2012/09/16 チャイナリスク
2012/09/15 自民党総裁選挙全候補者による街頭大演説会
2012/09/14 メラビアンの法則
2012/09/12 野中広務回顧録
2012/09/11 1609年の教訓
2012/09/11 日帰り上京の一日
2012/09/08 深夜の政治の言葉
2012/09/07 久々の遺骨収集
2012/09/06 大阪維新の会への期待と不安
2012/09/06 在沖米総領事の適性
2012/09/04 次期総選挙の争点
2012/09/04 梶山静六評伝
2012/09/02 尖閣国有化へ
2012/09/02 自民党総裁選
2012/09/01 「箴言」旧約聖書
2012/08/31 津波警報
2012/08/30 あれから三年、あとひと押し
2012/08/29 不器用、ブレナイ
2012/08/28 献金
2012/08/27 再び、「夜と霧」
2012/08/25 信頼を得る力
2012/08/24 「夜と霧」
2012/08/24 親日と知日
2012/08/23 11月4日
2012/08/21 「中国化する日本」
2012/08/20 尖閣への上陸に思うこと
2012/08/18 待遇改善
2012/08/17 尖閣動乱
2012/08/16 足元
2012/08/15 国とは何か
2012/08/14 敗戦の日
2012/08/13 5月15日を国民の祝日に
2012/08/10 韓国に抗議!
2012/08/09 携帯電話のメモリー
2012/08/08 解散の時期
2012/08/07 本日不信任案提出
2012/08/06 原爆忌
2012/08/05 台風の日に
2012/08/02 ハーブの日
2012/08/02 県議OB道州制議連役員会
2012/07/31 政治家は
2012/07/30 テレビタックル
2012/07/28 鐘の鳴る丘
2012/07/28 コンビニでの氣付き
2012/07/27 氣になったニュース
2012/07/26 自民党青年部青年局沖縄研修
2012/07/23 夕方の名言
2012/07/22 衆知を集める
2012/07/21 週末の名言
2012/07/20 三バン、プラスワン
2012/07/19 パンとサーカスとプラスワン
2012/07/17 創薬特区
2012/07/16 海の日
2012/07/16 すごい言葉です
2012/07/15 第一回沖縄島野菜愛好会
2012/07/14 海洋立国推進功労者表彰式
2012/07/13 海洋国家という国是
2012/07/13 ゼロ・トレランス
2012/07/12 ガンジーの言葉から省みる
2012/07/11 公正、公平
2012/07/11 選挙前の度の事ではありますが
2012/07/07 第43回自民党県連大会
2012/07/06 7つのK
2012/07/05 大局と解散の時期
2012/07/04 久々の読み聞かせ
2012/07/04 主張する条件
2012/07/03 北方領土
2012/07/02 「日本化」
2012/06/30 ラマダンの日、解禁直前
2012/06/29 改正離島振興法
2012/06/27 民主党の終わりの始まり
2012/06/26 「浪人と政治家」
2012/06/24 清掃活動で聞いた声
2012/06/23 平和行進
2012/06/22 これから会合に向かいます!
2012/06/22 民主分裂と政局
2012/06/19 琉球大学での講義
2012/06/17 拉致問題解決への全国一斉街頭遊説
2012/06/15 当選証書交付式
2012/06/13 伝えていく政治
2012/06/12 選挙の名言
2012/06/10 48.12%
2012/06/09 「大局、政局、選挙区」
2012/06/08 3日攻防
2012/06/04 知識と胆識
2012/06/03 お薦め本
2012/05/31 これから10日間で
2012/05/30 プレイバックシアター
2012/05/28 跡利用は沖縄づくり
2012/05/27 深夜の名言
2012/05/26 水、エネルギー、食糧、資源、生命
2012/05/22 島添えの丘チャリティー
2012/05/20 感謝!そして決意!
2012/05/17 復帰っ子として
2012/05/16 「やわら」と「貢献」
2012/05/16 復帰記念式典
2012/05/15 復帰四十年
2012/05/11 沖縄の貿易概況
2012/05/10 東京研修
2012/05/06 「報道されない沖縄 沈黙する「国防の島」」
2012/05/06 子宝
2012/05/05 子宝
2012/05/04 憲法、ハーリー、家族
2012/05/02 ベットタイムの名言
2012/04/30 給食費未納と子供手当て
2012/04/30 大根収穫
2012/04/28 4月28日
2012/04/27 小沢判決
2012/04/24 有機農法
2012/04/22 外交交渉の前に
2012/04/21 がれき再考
2012/04/19 花の話
2012/04/16 青空教室 琉球史を歩こう!
2012/04/14 北朝鮮ミサイル発射から見えたこと
2012/04/13 傷痍軍人の話
2012/04/10 名取市閖上
2012/04/09 沖縄芝居顕彰碑
2012/04/06 東京研修
2012/04/01 第三回青空教室
2012/03/31 分権化と集権化
2012/03/31 沖縄国際映画祭とまちづくり
2012/03/28 吉田茂の言葉と県外移設
2012/03/25 海軍より海賊
2012/03/22 マグロと沖縄
2012/03/20 若年世代死亡率ワーストワンからの脱却を!
2012/03/18 扶養控除の廃止と経済負担
2012/03/12 「災後」の高校生大学生は?
2012/03/11 大震災を踏まえての「変化」とは
2012/03/09 がれき処理論議
2012/03/05 不発弾現場
2012/03/02 知覧
2012/02/26 「小沢一郎 政権奪取論」
2012/02/26 野田首相の来沖と大田昌秀元知事のコメント
2012/02/22 サントラムの浮上
2012/02/21 普天間基地県外移設は県是
2012/02/20 大阪市から学ぶべくは、やっていることではなく、志と姿勢だ!
2012/02/16 スコットランドの話
2012/02/15 宜野湾市長選挙を振り返って
2012/02/11 建国記念日に思うこと
2012/02/11 宜野湾市長選挙最終日
2012/02/07 自民党一区支部新年会
2012/02/03 見落としがちだが、重要な政治課題
2012/02/02 選挙は心の格闘技
2012/02/01 沖縄防衛局騒動で、氣になる3点
2012/01/31 黎明の名言
2012/01/29 ニュースに一言(ホルムズ海峡)NO.6
2012/01/27 深夜の名言
2012/01/24 「想定内」の激動下における、通常国会の召集
2012/01/23 アメリカ大統領選挙
2012/01/22 自民党大会
2012/01/20 一括交付金論議
2012/01/20 俳句in沖縄
2012/01/17 教室見学
2012/01/14 内閣改造への本氣度
2012/01/12 福島支援~息吹 南山義民喜四郎伝~
2012/01/12 39歳の今年は俳句
2012/01/09 成人式、そして、39歳の誕生日を前にして
2012/01/08 時は命
2012/01/07 結婚支援も今年のミッシンだ
2012/01/05 昨晩の会合とメールから思いついたこと
2012/01/04 祖父の告別式
2012/01/03 吉田松陰「留魂録」
2012/01/02 「断酒」
2012/01/02 年頭街頭遊説
2011/12/31 ありがとうございます。
2011/12/30 まずは歳出削減だ
2011/12/28 未明の搬入とは、あまりにも異様だ
2011/12/27 黎明の「号外」
2011/12/26 前原政調会長の言動
2011/12/25 税収42兆、国債44兆
2011/12/25 クリスマスの名言
2011/12/24 夕方の名言
2011/12/24 クリスマスイブに思うこと
2011/12/23 深夜の名言
2011/12/22 世界でも稀有な日本の一週間が始まります!
2011/12/21 今晩も名言
2011/12/20 今晩の名言
2011/12/19 ハベルと金正日
2011/12/18 第一回國場幸之助君の青空教室
2011/12/17 今晩の名言
2011/12/16 屋良朝苗の言葉
2011/12/15 年金支給引き上げが、生涯就労化へ
2011/12/14 民主党の偉いこと
2011/12/13 日本にとっての戦後、沖縄にとっての戦後
2011/12/12 支援団体との勉強会
2011/12/11 万國津梁の視点
2011/12/10 生活保護世帯過去最多
2011/12/09 国会閉会の日に思うこと
2011/12/08 「テンペスト」試写会
2011/12/07 粉ミルクからセシウム
2011/12/06 ロシア下院選挙と北方領土への思ひ
2011/12/05 生涯現役の安心社会の実現を!
2011/12/04 「自立」から「絆」に関する雑感
2011/12/03 アイヌ語と琉球諸語
2011/12/02 宮沢賢治の言葉と2011年の世界
2011/12/01 選挙制度の改正も
2011/11/30 ラマダンの日
2011/11/28 日本の世界遺産で最も認知度が低いのは
2011/11/28 「大阪都」構想と3・11
2011/11/25 国幸八策
2011/11/23 在沖海兵隊、オーストラリア移設案
2011/11/19 大阪市長選挙
2011/11/15 TPPを巡る別の視点
2011/11/12 孫文
2011/11/10 がん対策推進条例に皆様の声を!
2011/11/09 沖縄から一番近い原発は
2011/11/08 言語政策と国の発展
2011/11/07 リゴレット鑑賞
2011/11/05 龍馬訪問
2011/11/04 浪人支部長の会
2011/10/31 潮流・海流発電エネルギー
2011/10/25 コクバ幸之助激励会前夜
2011/10/24 後藤新平と「協約締結権」
2011/10/24 神社と中国共産党
2011/10/21 世界のウチナーンチュ大会
2011/10/19 西村眞悟 講演会のお誘い
2011/10/16 ホームカミングデイ
2011/10/12 宇都隆史参議院議員との懇親会
2011/10/09 那覇大綱引き祭り
2011/10/08 スティーブジョブズの死
2011/10/08 親に感謝する日
2011/10/05 歯の話
2011/10/04 近所から感じた、ニューヨーク
2011/10/03 「貧困」対策に出来ること
2011/10/01 危機管理の要締とは?
2011/09/29 神様の女房も神様だった!
2011/09/28 地域防災会議
2011/09/27 「ふるさと対話集会」を振り返って
2011/09/25 隠れ御清明
2011/09/24 2010年 9・24
2011/09/22 家族の姿の変容
2011/09/19 敬老の日に、うちなーぐちに思うこと
2011/09/17 八重山教科書騒動
2011/09/16 「ふるさと対話集会」ご案内
2011/09/15 護国神社での鼎談
2011/09/14 所信表明演説前文を読んで
2011/09/13 危機管理対策の蓄積を
2011/09/10 ニーバーの言葉から
2011/09/03 新閣僚の顔ぶれを観て
2011/08/30 あの日から2年
2011/08/28 人生のライフプランから政策を構築せよ
2011/08/27 本日は、代表選挙の告示日です。
2011/08/25 今朝も朝から動いてます!
2011/08/23 「トモアリエンポウヨリキタル」
2011/08/23 民主党代表選挙
2011/08/22 対馬丸慰霊祭
2011/08/20 衆知の政治
2011/08/16 バースデートラップ
2011/08/14 「命」を守る「災後」へ
2011/08/09 8月は、北方領土返還強化月間です!
2011/08/06 セシウム汚染から見えたこと
2011/08/06 原爆の日
2011/08/04 「ガッツサッカースクール」
2011/08/02 國場幸太郎の命日
2011/08/01 JCによる国境に関する調査
2011/08/01 「もしドラ」の著者、岩崎夏海講演会
2011/07/30 大規模集中型エネルギーから小規模分散型エネルギーへ
2011/07/26 こうのすけとティーパーティー
2011/07/24 佐藤優講演会&懇親会のご案内
2011/07/24 8月4日(ハッシの日)のご案内
2011/07/20 座間味村、渡嘉敷村からの要望
2011/07/19 渡嘉敷、座間味視察
2011/07/18 「日本女子」と「楽観」
2011/07/18 子供の貧困対策は、「貧困観」の是正から!
2011/07/16 センカクモグラ議連
2011/07/12 私たちの考える「沖縄の米軍基地」
2011/07/12 菅首相の責任倫理
2011/07/12 「ニーチェの言葉」
2011/07/10 琉球列島を世界自然遺産に(その2)
2011/07/10 「ドラッガー365の金言」
2011/07/09 琉球列島を世界自然遺産に(その一)
2011/07/08 「公共事業が日本を救う」
2011/07/07 台湾からのメール
2011/07/06 「茜色の空」
2011/07/05 松本大臣を即刻更迭せよ!
2011/07/05 沖縄ハワイ協会年次総会から
2011/07/05 「ホリエモンの宇宙論」
2011/07/04 「水惑星の旅」
2011/07/02 「日本はなぜ世界でいちばん人気があるか」
2011/07/02 東北関東視覚障害者被災支援チャリティーコンサート
2011/07/01 「1421ー中国が新大陸を発見した年」
2011/06/30 一括交付金の行方
2011/06/29 何が問題か?
2011/06/28 長い浪人生活の中で
2011/06/27 今朝の街頭演説から
2011/06/26 遺骨収集に思う
2011/06/25 沖縄選挙管理委員会主催、政見発表会
2011/06/23 平和行進と小桜の塔他
2011/06/22 傷痍軍人会夫婦の像
2011/06/22 普天間移設作業期限撤回
2011/06/21 在沖米国商工会議所会頭との朝勉強会
2011/06/20 チャイナリスク
2011/06/18 島尻あい子激励会
2011/06/18 本日は、「移民の日」です
2011/06/15 リスクと確率
2011/06/14 「ストーリーとしての競争戦略」
2011/06/13 「もしドラ」観ました!
2011/06/13 ルドルフ・ジュリアーニ
2011/06/11 3・11から3ヶ月
2011/06/08 沖縄芝居先達顕彰碑の要請
2011/06/07 古川聡飛行士、宇宙へ!
2011/06/07 国際宇宙展示会
2011/06/05 熱、ミニ懇親会
2011/06/05 「菅」と「鳩」
2011/06/03 茶番!
2011/06/02 「則天去私」
2011/06/01 いよいよ、内閣不信任案提出へ
2011/05/31 次期沖縄総合計画づくり
2011/05/30 政局の週
2011/05/28 安波移設案について
2011/05/26 特定検診受けました!
2011/05/23 日中韓サミットと海の迎賓館
2011/05/22  世界は日本の都合で廻らない
2011/05/21 ピータードラッカー
2011/05/19 今晩は感謝の報告会
2011/05/17 復帰イベント報告
2011/05/13 最近、幸之助に似ていると言われる芸能人
2011/05/13 毎年恒例の復帰イベントの告知です
2011/05/12 日本国憲法と数字
2011/05/12 健康長寿立国への具体的提言
2011/05/11 大震災から二ヶ月目
2011/05/10 復帰っ子こうのすけの提言、「東北オリンピックを!」
2011/05/10 吉村昭「三陸海岸大津波」
2011/05/08 第95回全島闘牛大会
2011/05/07 究極の津波対策
2011/05/06 岩手県出身の偉人
2011/05/06 約700キロの移動を終えて
2011/05/06 東北から見た、沖縄のイメージ
2011/05/05 天然記念物盛岡岩割り桜
2011/05/05 まちおこしは、作るもの、創れるもの
2011/05/05 あなたがの身近な鎮守の杜(神社)が最高のシェルターです
2011/05/05 被災支援ボランティア
2011/05/05 川のリスクと神社立地の意味
2011/05/05 陸前高田市にて
2011/05/04 被災現場視察
2011/05/04 仙台空港の復旧
2011/05/03 岩手県盛岡市で自然農法の
2011/05/02 カン・サンジュン講演会
2011/05/01 5月になりました!
2011/04/27 明日は49日忌、午後2時46分
2011/04/26 イクメン読み聞かせ実践
2011/04/24 春の瑞泉郷祭
2011/04/22 習志野市長選挙応援
2011/04/20 自粛は不安から。だから、ビジョン。
2011/04/16 高瀬淳一「武器としての「言葉政治」」
2011/04/15 琉球フォーラム~林英臣先生講演会~
2011/04/13 「戦後」から「災後」
2011/04/12 今晩のラジオタックル
2011/04/10 鈴木英敬知事誕生!
2011/04/09 「復旧」ではなく「復興」を
2011/04/06 ニューヨーク時代の思い出
2011/04/05 鈴木英敬三重県知事選挙応援
2011/04/04 伊是名巡り
2011/04/01 江口善明君の選挙応援
2011/03/31 「国民の命こそ第1!」
2011/03/30 大震災と視覚障害者
2011/03/29 ニュースに一言(原発の未来)NO.5
2011/03/26 国難を契機に
2011/03/26 この時期のイベント
2011/03/25 義援金活動を通して、衆知を集める
2011/03/22 国難における首相の責務とは
2011/03/20 義援金の使途についての提言
2011/03/16 義援金活動
2011/03/14 世界が絶讚する日本人の美徳
2011/03/12 タイガーマスク
2011/03/12 改めて、201「1」年
2011/03/11 天変地異
2011/03/09 メア発言と憲法
2011/03/09 メア発言
2011/03/06 名護親方
2011/03/06 がんの話(その3)
2011/03/03 がんの話(その2)
2011/03/02 がんの話(その1)
2011/02/27 大阪府吹田市にいます!
2011/02/26 オススメ本
2011/02/24 日本ができること
2011/02/23 ニュースに一言(中東情勢)NO.4
2011/02/22 「1」の魔力
2011/02/21 「電波」も「水」もユニバーサルサービスを
2011/02/19 「国家の品格」講演会
2011/02/17 鳩山前首相の「普天間証言」から分かったこと
2011/02/15 豊見城市議選挙
2011/02/12 視覚障害者観光ツアー
2011/02/11 紀元節
2011/02/10 芝田ゼミ特別講師
2011/02/08 処士横議
2011/02/08 ニュースに一言(北方領土)NO3
2011/02/06 渡嘉敷マラソン
2011/02/03 青山社中 朝比奈一郎さん
2011/02/02 国是と社訓
2011/02/01 今晩のラジオタックル(母子家庭の生活困窮)
2011/02/01 ニュースに一言(捕促率)No.2
2011/01/30 ニュースに一言(TPP)No.1
2011/01/29 生活困窮者への配食ボランティア
2011/01/29 前原誠司講演会
2011/01/29 自民党一区支部新年会
2011/01/28 台北事務所訪問
2011/01/27 イベント告知
2011/01/24 自民党大会~信なくば立たず~
2011/01/23 価値観あっての政策
2011/01/22 テンペストツアーから
2011/01/21 テンペストツアー
2011/01/20 明日の楽しみはテンペスト(嵐)
2011/01/19 政策作りのプロセス
2011/01/16 薬剤師会新年会
2011/01/15 菅改造内閣
2011/01/15 「尖閣の日」を踏まえ
2011/01/12 崎山崇源老師
2011/01/12 お薦めの本
2011/01/10 38歳!
2011/01/09 「珊瑚舎スコーレ」での意見交換会
2011/01/09 「組踊りとは何か」シンポ
2011/01/07 新年会廻り継続中
2011/01/06 自民党県連新春の集い
2011/01/05 久米島訪問を前に、人口のはなし
2011/01/04 初詣
2011/01/03 2011・初ラジオタックル!
2011/01/02 「新年」は「信念」
2011/01/01 謹賀新年
2010/12/31 「日に日に新にせん」
2010/12/30 有り難う!2010年!
2010/12/29 信長公廟
2010/12/28 林政経塾年間プログラム発表会
2010/12/27 高良倉吉先生
2010/12/25 クリスマスプレゼントパートツー
2010/12/25 クリスマスプレゼント
2010/12/25 「沖縄芝居の碑」を建てる集い
2010/12/24 天皇誕生日~四方拝、子供の頃の思い出~
2010/12/24 クリスマスミサ
2010/12/22 氷山の威厳
2010/12/22 英霊への思ひ
2010/12/20 国民読書年、記念事業
2010/12/19 写メールの追加です
2010/12/19 遺骨収集
2010/12/15 党改革委員会
2010/12/14 大学時代の恩師の
2010/12/13 「小さな人生論」
2010/12/12 城内実先生激励会
2010/12/12 会津藩の悲劇と遺産
2010/12/09 会津若松にて
2010/12/07 昨日の琉球新報社説
2010/12/04 今年のクリスマス~沖縄芝居復興のキックオフ~
2010/12/02 天の時、地の利、人の和~沖縄県知事選挙を振り返って~
2010/11/30 普天間問題は国内問題である
2010/11/29 選挙は手段
2010/11/27 3日戦争
2010/11/26 三島由紀夫没後40年
2010/11/22 金美齢講演会案内
2010/11/22 百十踏揚(ももとふみあがり)墓祀り
2010/11/19 座間味入り
2010/11/16 11月15日
2010/11/13 何が書いていないのか?
2010/11/13 対立の向こう側
2010/11/13 東京との距離
2010/11/13 政治活動10周年と知事選挙
2010/11/09 朝からヒート
2010/11/09 「新たな沖縄振興策」と二千円札
2010/11/09 「週刊金曜日」への寄稿
2010/11/08 映像流出の問題の本質は
2010/11/04 そこまでするか、ロシア!そして、知事選。
2010/10/31 初出版!
2010/10/31 あと、四週間もありますが、、、
2010/10/29 TPP は、国土を失うリスクがある
2010/10/29 普天間移設は争点になり得ない
2010/10/25 フィルムオフィスのひとつの集大成です!
2010/10/23 外交安保は、国家の専権にあらず
2010/10/23 海上保安庁から聞いた、尖閣
2010/10/22 お悔やみと復興への祈り
2010/10/21 野党と与党
2010/10/20 沖縄振興特別委員会
2010/10/20 読み語りの、朝
2010/10/18 「正論」友の会
2010/10/17 「武士道」
2010/10/17 知事の出馬表明!
2010/10/15 龍馬プロジェクトin沖縄
2010/10/14 巧妙な中国
2010/10/12 祝・宜保晴毅市長!
2010/10/09 読書年、秋の夜
2010/10/06 豊見城市長選挙に思ふ
2010/10/04 沖縄芝居
2010/10/04 北海道での最後の晩餐
2010/10/03 中川昭一先生の一年忌
2010/10/03 ハワイ大学同窓会入り
2010/10/03 中島興世恵庭前市長
2010/10/03 尖閣を訴える全国一斉街頭
2010/10/01 北海道庁訪問
2010/09/30 今度は北方領土か?
2010/09/30 畠中光成氏の支援で、今、神戸です
2010/09/28 全ての議会で抗議決議を!
2010/09/27 まずは、
2010/09/25 9・24
2010/09/21 おじーはどこにいる?
2010/09/19 今年は、国民読書年だ
2010/09/18 スポーツジムデビュー
2010/09/17 日本国内の、
2010/09/15 「一灯照隅、万灯照國」
2010/09/14 民主党代表選挙
2010/09/13 名護、宜野湾、そして、尖閣
2010/09/12 かつて石原慎太郎都知事は
2010/09/12 沖縄はひとつ
2010/09/10 領海侵犯に関する政府への要請文(案)
2010/09/09 「公誠」
2010/09/08 中国の領海侵犯に強く抗議します!
2010/09/07 地方選挙から、外交問題を聞いた日
2010/09/06 名護市議候補廻り
2010/09/03 林塾・党本部
2010/09/01 台湾視察〜台北市商工会〜
2010/08/30 8・30から一年、今日迄、有難うございます!
2010/08/30 台湾視察〜台湾団結連盟〜
2010/08/28 台湾視察〜台湾独立建国連盟〜
2010/08/24 これから、台湾に行きます
2010/08/23 沖縄万歳!
2010/08/19 知事との離島廻り
2010/08/17 日本が危ない
2010/08/16 大平首相と菅首相
2010/08/14 国民読書年
2010/08/11 林英臣政経塾
2010/08/11 朝の手振り
2010/08/11 よくやった!
2010/08/10 首相談話
2010/08/09 今晩のラジオタックル
2010/08/06 原爆の日に考える
2010/08/02 視覚障害者へのチャリティー
2010/08/02 国の強さとは?
2010/07/29
2010/07/28 歯と国益
2010/07/24 サマコン
2010/07/22 今朝気になった記事
2010/07/19 改正臓器移植法と死の定義
2010/07/17 いなり寿司
2010/07/16 夜間パトロール
2010/07/13 民主の自滅であり、自民の勝利ではない
2010/07/11 「わらじを作る人」
2010/07/09 短冊(たんざく)
2010/07/08 死して後、評価定まる
2010/07/06 消費税論議
2010/07/05 「核心的利益」
2010/07/03 同姓同名
2010/07/02 港町十三番地
2010/07/01 総決起大会の後片付け
2010/06/27 櫻井よしこ講演会
2010/06/25 朝の手振り
2010/06/24 参議院選挙公示
2010/06/23 慰霊の日
2010/06/22 激励ゴルフコンペ
2010/06/21 島尻安伊子政策発表
2010/06/20 断酒宣言!
2010/06/19 「電池が切れるまで」
2010/06/18 沖縄「正論」友の会
2010/06/17 「蛍の光」4番を、菅首相は斉唱してほしい
2010/06/16 はやぶさ帰還
2010/06/14 「インビクタス」~お勧めの映画です~
2010/06/13 眠れぬ夜
2010/06/12 試験と現代政治
2010/06/11 「ルポ 貧困大国アメリカ」
2010/06/09 竜馬プロジェクト
2010/06/08 「保守の遺言」
2010/06/07 靖国参拝
2010/06/06 次期総理と、「君が代」と、日本国憲法
2010/06/05 菅首相選出
2010/06/02 鳩が飛んだ日
2010/06/01 実に良かった!
2010/06/01 石垣からの大衝撃
2010/05/31 「言葉に責任を持つ政治」
2010/05/28 海兵隊と沖縄
2010/05/26 平成の琉球処分
2010/05/25 早川周作さんとのお茶会
2010/05/22 「レ・ミゼラブル」中の共和党蜂起の場面より
2010/05/21 島尻安伊子事務所開き
2010/05/20 「パワーコミュニケーション」
2010/05/19 国民投票法
2010/05/19 安里52高地(シュガーローフ)
2010/05/17 波上宮例大祭
2010/05/16 のど自慢大会、初参加
2010/05/16 ガマでの遺骨収集
2010/05/15 復帰っ子シンポジウム
2010/05/14 小渕首相の命日に思う〜「縦の民主主義」とは〜
2010/05/13 5月決着軽視はただでは済まない
2010/05/11 ますぞえ要一カレッジ
2010/05/11 復帰ウィーク
2010/05/09 赤い靴と赤い絨毯
2010/05/08 ゴールデンウィーク
2010/05/08 本質と大局
2010/05/05 鳩山首相来沖に思うこと
2010/05/02 お茶摘み体験ツアー
2010/05/01 FMレキオ家族出演
2010/05/01 ラマダン解禁
2010/04/29 竹とんぼ作り
2010/04/26 県民大会に思うこと
2010/04/25 動物看護士
2010/04/25 黄色い鉢巻き
2010/04/24 国民大会
2010/04/23 知事の決断
2010/04/22 舛添ショック
2010/04/22 知事の判断
2010/04/21 昨晩聞いた、ジョーク
2010/04/19 「竜馬伝」
2010/04/18 ハーリー練習
2010/04/14 党綱領を持たない民主党は、発展的解消せよ
2010/04/13 外国人地方「参政権」とは
2010/04/10 三橋貴明さんとの街頭演説
2010/04/09 三橋貴明激励のみ会インNAHA
2010/04/09 杉並モデル
2010/04/08 個人的信頼関係
2010/04/07 叔父さんになりました
2010/04/07 なけなしのお金で
2010/04/03 次は大人の番だ!
2010/04/01 自治会設立
2010/03/31 夜の観光スポット
2010/03/28 ローカルの問題か、全国民的課題か?
2010/03/28 徳島駅にて
2010/03/26 婿の歓迎式
2010/03/26 宜野湾の空
2010/03/22 正姿勢
2010/03/21 福井県のつまみ
2010/03/20 あるべき公教育の姿
2010/03/20 王の使い
2010/03/19 タクシードライバー
2010/03/17 悲劇の王、尚宣威
2010/03/16 参議院選挙の見所
2010/03/16 稲穂塾例会
2010/03/14 明日の読み聞かせ
2010/03/13 ハブ捕りの名人、比嘉筆助
2010/03/12 渡名喜島とふれあう植樹ボランティア
2010/03/12 これから渡名喜島に行きます
2010/03/11 「翔べ!尚巴志」
2010/03/09 パソコン直りました
2010/03/03 激励
2010/02/28 中山義隆万歳!
2010/02/28 今朝の地震
2010/02/27 沖縄寮歌・大学の歌祭り
2010/02/27 チバリヨ中山義隆!
2010/02/26 2・26事件
2010/02/26 県議会決議に懸念すること
2010/02/26 反米感情
2010/02/25 タイの友人から
2010/02/24 チャリティー歌謡祭
2010/02/23 石垣市長選挙
2010/02/23 第3回舛添政治カレッジ
2010/02/22 大河ドラマ
2010/02/21 遺骨収集受け入れ
2010/02/19 城内実先生
2010/02/16 尚巴志王像建立期成会
2010/02/15 復帰っ子の会
2010/02/13 先人の犠牲の上に
2010/02/12 文明法則史学
2010/02/10 タクシードライバー
2010/02/10 AパンCパン
2010/02/07 北方領土の日
2010/02/06 渡嘉敷島
2010/02/06 マサチューセッツ州上院議員補欠選挙
2010/02/05 いじめ防止条例成立に向けた陳情要請
2010/02/02 大丈夫か?
2010/02/02 今夜のラジオタックル
2010/02/01 ウイグル暴動をイリハムさんから聞く
2010/01/30 ラマダン
2010/01/26 月代宮
2010/01/24 党大会
2010/01/22 名護市長選挙大詰め
2010/01/21 林英臣政経塾
2010/01/20 第二回ますぞえ政治カレッジ
2010/01/18 海上給油を止めた大罪
2010/01/18 アイルトン・セナ
2010/01/16 72時間、祈り
2010/01/15 言葉の力
2010/01/14 外国人参政権には、慎重であるべき、
2010/01/13 尚巴志像建立
2010/01/11 すごい偶然
2010/01/11 遺骨収集
2010/01/11 誕生日は
2010/01/09 名護市、南城市、事務所訪問
2010/01/05 久米島は
2010/01/05 「虎穴に入らずんば虎子を得ず」
2010/01/04 祈りとは
2010/01/02 四耐四不(曾國藩)
2010/01/01 年頭自警
2009/12/31 「我以外皆我師」
2009/12/31 「やぎの散歩」
2009/12/29 尚巴志像建立
2009/12/28 情報操作
2009/12/27 中国離島保護新法
2009/12/27 早朝清掃
2009/12/25 永田町からのサンタクロース
2009/12/23 いじめ撲滅!!子供の心と命を守ろうシンポジウム
2009/12/21 道州制懇話会忘年会
2009/12/20 自転車マナー
2009/12/19 福沢諭吉と、
2009/12/17 うちなー茶屋ぶくぶく
2009/12/17 事業仕分けの県バージョン
2009/12/14 ますぞえ政治カレッジ開講
2009/12/13 宇都隆史参議院議員候補
2009/12/12 オバマ大統領と中国副主席
2009/12/12 観光立国
2009/12/09 借金
2009/12/09 コクバファミリー忘年会
2009/12/08 パールハーバーの日に
2009/12/07 家族の価値
2009/12/06 「日本党(にほんとう)」
2009/12/06 再び「国家の品格」
2009/12/06 土着政党への回帰
2009/12/06 政権交代
2009/12/05 決断とは
2009/12/01 マイケルジャクソン
2009/11/30 「坂の上の雲」
2009/11/28 オキナワインターナショナルスクールの挑戦
2009/11/25 早起き
2009/11/23 勤労感謝の日
2009/11/22 いい夫婦の日
2009/11/21 遺骨収集
2009/11/20 木鶏(もっけい)
2009/11/20 夜間パトロール
2009/11/19 「百人の百歩」
2009/11/16 熱帯へ?
2009/11/16 「落選と政治家」
2009/11/15 トップ当選!
2009/11/15 ボトリオコッカス
2009/11/14 打ち上げ直前
2009/11/14 15分間
2009/11/11 神話の読み聞かせ
2009/11/11 アジア訪問日程
2009/11/09 県民大会の次の展開の注目点
2009/11/07 松井秀喜MVPへの道
2009/11/07 「医食住」
2009/11/06 平和と慈悲のこころ~ダライラマ14世講演会~
2009/11/03 文化の日ですが、
2009/11/02 株式会社 日本
2009/10/30 島尻安伊子代表質問
2009/10/28 西村康稔
2009/10/28 新・青嵐会
2009/10/28 佐藤優講演会
2009/10/25 「沖縄の自由を守る会」
2009/10/24 道州制は県民運動と共に
2009/10/23 こどもの放課後対策
2009/10/22 「長期的、多面的、根本的」
2009/10/20 近親相姦
2009/10/17 政治主導?
2009/10/16 政権交代と普天間問題
2009/10/14 「鉄道の日」に、LRT導入を思う
2009/10/13 「感染列島」
2009/10/11 那覇大綱挽き
2009/10/05 さとうきびと食肉センター
2009/09/30 総選挙から一ヶ月
2009/09/28 橋本龍太郎と鳩山由紀夫
2009/09/27 那覇空港の沖合い展開は国益だ
2009/09/24 総裁選公開討論会
2009/09/18 谷垣総裁VS鳩山総理
2009/09/17 グラッドストーンとディズレーリ
2009/09/16 絆の復権
2009/09/14 運動会での会話
2009/09/11 離島へのお礼廻り
2009/09/09 保守政党再生
2009/09/08 学び
2009/09/07 落選すると
2009/09/05 子ども手当
2009/09/04 政治主導
2009/09/03 ウークイ
2009/09/02 自民党の歴史的使命
2009/09/01 ウンケー
2009/08/31 初志貫徹
2009/08/17 皆様有り難うございます!
2009/08/17 「希望!」
2009/08/16 舛添要一大臣激励に来る!
2009/08/16 援軍
2009/08/15 敗戦の日
2009/08/14 青年局総決起大会
2009/08/11 知名度
2009/08/08 公開討論会
2009/08/03 マニフェストの理念
2009/07/31 幼児教育の無償化
2009/07/28 宮里藍最年少の初優勝
2009/07/26 ご協力有難うございます!
2009/07/22 キャッチフレーズ募集中
2009/07/22 総選挙の争点
2009/07/21 エコポイント
2009/07/19 OKINAWA STREET SUMMIT
2009/07/19 選挙は心の格闘技
2009/07/13 ブログのテーマ
2009/07/13 解党的出直し
2009/07/11 自分との戦い
2009/07/06 市議選終え、「時」来る
2009/07/03 まだまだ
2009/07/01 明日から3日戦争
2009/06/30 ふとテレビニュースを見たら
2009/06/29 祝・吉田雄人横須賀市長誕生
2009/06/23 慰霊碑廻り
2009/06/22 座間味入り
2009/06/19 子供の移植医療へは朗報だが
2009/06/18 日程調整
2009/06/15 雨ニモ負ケズ
2009/06/13 気になった雇用問題
2009/06/12 那覇市の抗議決議
2009/06/08 似合いますか
2009/06/05 朝起き会
2009/06/04 渡名喜訪問
2009/06/03 門中
2009/05/28 年金制度を世代間闘争にしてはならない
2009/05/27 幸之助という名前
2009/05/27 万国律梁の沖縄、海洋国家日本
2009/05/26 何が目的か、北朝鮮
2009/05/25 今晩のテーマは「水」でした
2009/05/22 まちにガッツを取り戻すためには
2009/05/19 マスクの出番です
2009/05/16 復帰記念日と事務所開き
2009/05/11 身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれか?
2009/05/08 オートバイの駐輪場を
2009/05/07 タクシードライバーとの会話
2009/05/07 児童虐待?
2009/05/03 憲法記念日に思うこと
2009/05/03 那覇ハーリー
2009/05/01 「昭和天皇のご聖徳を伝えつぐ集い」
2009/04/28 新型インフルエンザ
2009/04/28 進取の精神、学の独立、在野の精神
2009/04/27 今朝の読み聞かせ
2009/04/24 「世襲」論議
2009/04/21 「この地球に生まれてよかったと言われる仕事をせよ」
2009/04/20 物流から人流の創造
2009/04/19 未来への責任
2009/04/16 沖縄芝居顕彰碑を
2009/04/15 「国家は永遠の友人を持たない」
2009/04/13 りっしょう当番をしながら
2009/04/12 低燃費車導入促進で気になること
2009/04/10 那覇市立病院視察
2009/04/08 入学式
2009/04/06 いざ、鎌倉!
2009/04/03 空の整理縮小
2009/04/03 ミサイル危機
2009/03/30 県立病院問題
2009/03/29 平時の安全保障
2009/03/28 方治先生召天20年偲ぶ会
2009/03/27 久米島病院視察
2009/03/25 日本万歳!韓国有り難う!
2009/03/22 沖縄国際映画祭
2009/03/22 国頭林道
2009/03/20 中江藤樹
2009/03/19 アガリヌ窯視察
2009/03/18 セントパトリックデイ
2009/03/17 1310
2009/03/16 「政治とは」
2009/03/14 珊瑚焙煎コーヒー
2009/03/12 日本は見捨てない
2009/03/10 小林正観さん講演会
2009/03/08 栃木にいます
2009/03/08 総裁初来県
2009/03/06 元々地上に道はない歩く人が多ければそこが自然と道になるのだ
2009/03/04 他人事ではない
2009/03/02 定額給付金
2009/03/01 日経新聞から感じたこと
2009/03/01 寮歌祭
2009/02/26 景気回復はリーダーの器量もある
2009/02/23 子供達に読書の喜びを伝えたい!
2009/02/23 環境ファミリー国場家キックオフ
2009/02/23 漫湖さくらまつり
2009/02/19 とにかく、早期の予算成立を
2009/02/18 危機管理
2009/02/16 NHK「沸騰都市」
2009/02/12 琉球民族日本人
2009/02/10 朝の国際通り
2009/02/09 渡嘉敷マラソン
2009/02/07 本日は「北方領土の日」です
2009/02/05 不発弾事故に関する要請行動
2009/02/03 節分の日
2009/02/01 県都にも最高水準の音楽ホールを
2009/01/31 気になる数字
2009/01/31 県単医療費助成制度の見直しは慎重に
2009/01/30 朋あり遠方より来る
2009/01/28 障害者を納税者にする社会
2009/01/27 今朝の街頭から見えたこと
2009/01/27 フードバンク
2009/01/25 夜の街頭演説
2009/01/24 オバマウィーク
2009/01/24 今晩も「長い夜」
2009/01/20 雇用創出
2009/01/19 第76回党大会
2009/01/16 本物の時代
2009/01/14 戦後はまだ終わらない
2009/01/12 ラジオパーソナリティー
2009/01/12 頑張れ!新成人!
2009/01/11 不満と不安
2009/01/10 本日は誕生日です
2009/01/08 遙かな家路
2009/01/07 久米島町新年会
2009/01/06 魚連、青果市場初祈祷・初興し
2009/01/03 初詣
2009/01/01 元旦遊説!2009年も宜しくお願い申しあげます!
2008/12/31 「子供の笑顔と家族の絆〜2008年、有り難うございました」
2008/12/30 真の人間学と生きた政治学
2008/12/29 望年会も今日がピーク
2008/12/28 「大平正芳 戦後保守とは何か」
2008/12/26 変!
2008/12/26 クリスマスプレゼント
2008/12/25 HAPPYChristmas!
2008/12/23 まだ終わらない、建築確認遅延問題
2008/12/22 クリーン・グリーン・グレイシャス運動に参加しました
2008/12/21 2008年
2008/12/18 領海侵犯への静かな怒りの持続
2008/12/17 ベトナム戦争
2008/12/15 「食卓こそは幸福の舞台」
2008/12/13 稲憲塾
2008/12/11 もずくの今
2008/12/10 希望の持てる経済対策
2008/12/04 「テンペスト」
2008/12/03 在野の精神
2008/12/02 有機農業を知ってますか。
2008/12/01 内閣支持率31%
2008/11/30 本部郷友会大運動会でのひとコマ
2008/11/29 禁止薬物対策は大人社会から
2008/11/28 小児救急医療体制の充実を
2008/11/24 江口善明久留米市議会議員の激励
2008/11/23 離島フェアが始まりました
2008/11/21 犬の殺処分数、全国一の沖縄
2008/11/20 テロとノブレスオブリージ
2008/11/17 祝・オナガ雄志市長三選
2008/11/15 「肝心(ちむぐぐる)」
2008/11/13 なんみんの滝
2008/11/12 四川大地震から半年
2008/11/11 筑紫哲也さんを悼む
2008/11/10 りっしょう当番
2008/11/09 出先機関改革と国のかたち
2008/11/08 明日から那覇市長選挙です
2008/11/06 那覇市の小学校入学予定者
2008/11/06 Yes,We Can! 祝・オバマ大統領の誕生!
2008/11/04 本日、午後六時半に激励会があります!
2008/11/04 壷屋やちむん通り祭り
2008/11/02 航空幕僚長更迭
2008/11/01 定額給付金と消費税
2008/10/29 まずは那覇市長の三選!
2008/10/28 名刺配り、ビラ配り
2008/10/27 今朝の朝礼で学んだこと
2008/10/24 小型機墜落事故
2008/10/23 ブログ
2008/10/22 新人支部長意見交換会
2008/10/21 オナガ雄志女性部総決起大会
2008/10/18 働く世代への負担軽減こそ急務だ
2008/10/17 勝利へのダルマ
2008/10/16 沖尚同窓有志会発足式
2008/10/14 那覇祭り
2008/10/11 日経新聞沖縄印刷開始
2008/10/09 「こうめい」事務所開き
2008/10/09 日経平均暴落
2008/10/09 防衛セミナー
2008/10/06 安心安全な消費者行政
2008/10/04 青年部発足式
2008/10/02 祝・観光庁発足
2008/10/01 事務所開き
2008/09/30 所信表明演説
2008/09/28 出馬表明記者会見
2008/09/27 国民の感覚
2008/09/25 日本の最高責任者を選ぶ選挙
2008/09/23 小学生殺害事件
2008/09/20 胸に刺さった一言
2008/09/18 総裁選討論会
2008/09/16 敬老の日に関する数字
2008/09/15 精神的大家族
2008/09/13 疾風怒濤
2008/09/10 賽は投げられた!
2008/09/08 親父の読み聞かせ
2008/09/07 とてつもない沖縄の子供達
2008/09/06 総裁選挙についての県連の取り組みについて
2008/09/04 自民党総裁選挙
2008/09/02 街頭演説は民主主義の学校
2008/09/02 福田総理、突然辞任
2008/09/01 夏休みが終わっての子供の話
2008/08/30 新たな沖縄問題、学テ
2008/08/29 バラクオバマ指名受託演説
2008/08/28 伊藤さんのお父さんは立派です
2008/08/28 モンスターピアレンツ
2008/08/26 しまくとぅば
2008/08/26 竹富町長選挙の応援で
2008/08/24 「政治とは、人を幸せにする仕事だ」
2008/08/23 青年リーダー研修会
2008/08/22 サルバドールダリ
2008/08/22 JA沖縄農業経営危機危機突破生産者大会
2008/08/19 家族の絆
2008/08/19 「中央公論」九月号
2008/08/17 今日は一句
2008/08/16 国頭村挨拶廻り
2008/08/15 舛添大臣と医療関係28団体からの要請式
2008/08/15 浦添商業見事な勝利!
2008/08/15 八月十五日
2008/08/13 舛添厚生労働大臣来沖
2008/08/12 自民党員感謝の集い
2008/08/12 久米島視察
2008/08/09 豊崎ビーチ、長崎への思いの日
2008/08/08 北京オリンピック、スタート
2008/08/07 那覇空港構想・施設計画検討協議会
2008/08/06 8時15分17秒
2008/08/05 自民党本部挨拶周り
2008/08/05 甲子園とオリンピックと祈り
2008/08/03 読書の日
2008/08/02 沖縄担当大臣に期待します!
2008/08/01 地域医療崩壊阻止のための沖縄県民集会
2008/07/31 燃料費高騰経営者危機タクシー事業者総決起大会
2008/07/30 薬剤師連盟との勉強会
2008/07/30 石油組合からの相談
2008/07/29 トラック協会の窮状を訴える!
2008/07/28 離島にこそ、コミュニティーFMを
2008/07/26 復帰っ子の、復帰っ子による、みんなの番組
2008/07/26 インターナショナルスクール
2008/07/26 高良幸勇・美津子、出版記念祝賀会
2008/07/24 フィンランドの教育と子育てを考えるシンポ
2008/07/22 観光部長か、観光大臣を
2008/07/21 沖縄満州会
2008/07/20 中央卸売市場祭り
2008/07/20 観光庁のブランチを沖縄に!
2008/07/19 県産の魚を食べよう!
2008/07/18 中曽根康弘元総理表敬
2008/07/16 朝倉啓太です!
2008/07/16 漁船全国一斉休業
2008/07/14
2008/07/14 GNH
2008/07/12 沖大土曜教養講座
2008/07/12 学びと実践
2008/07/10 全国知事会
2008/07/10 RBC収録
2008/07/08 今朝の言霊
2008/07/07 クールアースデイのラジオタックル
2008/07/06 サミット前夜
2008/07/06 低炭素革命へ
2008/07/05 那覇市の景観
2008/07/03 クールアース月間
2008/07/02 対処療法と根本治癒法
2008/07/01 7月1日
2008/06/30 読み聞かせ
2008/06/29 「レイ、最初の呼吸」上映会
2008/06/28 県連新体制
2008/06/27 世紀の、偉人、李登輝閣下
2008/06/26 台湾にきました
2008/06/25 職業欄
2008/06/24 フェアウェル、県議!
2008/06/23 慰霊の日の平和行進
2008/06/22 読み聞かせとガーデニング
2008/06/21 県議選総括続編
2008/06/21 伊江島
2008/06/20 移民の日
2008/06/18 ウマチー
2008/06/17 東京報告記
2008/06/16 オバマとクリントン勝敗の分かれ目
2008/06/15 父の日
2008/06/14 G8科学技術担当大臣会議レセプション
2008/06/13
2008/06/12 渡辺美樹社長講演会
2008/06/11 県議選挙総括
2008/06/10 夢先生プロジェクト
2008/06/09 自民敗北
2008/06/08 電話作戦
2008/06/07 打ち上げ日
2008/06/06 口コミ
2008/06/05 3日もある
2008/06/04 宮古入り
2008/06/03 熱伝導
2008/06/02 悔いの無い時間
2008/06/01 陣中見舞い
2008/06/01 小林秀雄講演CD
2008/05/30 県議選挙スタート
2008/05/29 島袋大総決起大会
2008/05/28 全国離島振興協議会通常総会
2008/05/27 長寿医療制度勉強会
2008/05/26 志弘会主催、野中広務講演会
2008/05/26 ボーリング大会
2008/05/24 そく隠の情
2008/05/23 中選挙区制度の復活を!
2008/05/22 嘉手納に向かう車中にて
2008/05/21 総決起大会ラッシュデイ!
2008/05/20 人物から学んだ日
2008/05/19 今晩のラジオタックル
2008/05/18 アブシバレー
2008/05/17 三国志
2008/05/16 紅琉会
2008/05/15 沖縄復帰36周年記念イベント
2008/05/14 「一秒早ければ、一人の人命を救える」
2008/05/13 メロン
2008/05/12 NHKスペシャル、プーチン帝国とメディア
2008/05/11 ミャンマー、サイクロン被害、募金活動
2008/05/10 ミャンマー政府と中国政府への怒り
2008/05/09 母の日の絵画、作文展
2008/05/08 政策、選挙、政局
2008/05/07 穀物高騰対策
2008/05/06 消費税を10%にして、社会保障目的税に!
2008/05/05 子供の日
2008/05/05 子供と家族の日
2008/05/04 県議選事務所廻り
2008/05/03 那覇ハーリー、漕ぎました!
2008/05/02 祖母の葬式
2008/05/01 公職選挙法勉強会
2008/04/30 憲法タウンミーティング
2008/04/29 昭和天皇のご聖徳を伝えつぐ集い
2008/04/28 読み聞かせ
2008/04/27 群馬県高崎市より
2008/04/26 ある居酒屋にて
2008/04/25 東京研修二日目
2008/04/24 東京研修スタート
2008/04/23 感謝!政治活動八周年記念パーティー
2008/04/22 四月二十二日、アースデイ
2008/04/21 ラジオタックル
2008/04/19 「堂々たる政治」
2008/04/18 書を捨て町に出よう
2008/04/17 政治家の涙
2008/04/16 県内観光業界の最近の動向
2008/04/15 後期高齢者医療制度
2008/04/14 道州制懇話会
2008/04/13 沖縄に帰りました!
2008/04/12 雨の基隆港
2008/04/11 台北入り
2008/04/10 ザ・オーストラリアン
2008/04/09 メルボルン
2008/04/08 シドニー視察
2008/04/07 I’m in SYDNEY now.
2008/04/06 チベット問題
2008/04/05 保守とは何か?
2008/04/04 優勝!沖尚ナイン!
2008/04/03 必勝!沖尚ナイン!
2008/04/03 自民党一区の勉強会
2008/04/01 砂川佳一県議激励会
2008/03/31 ラジオタックル
2008/03/30 二十五円による国民経済への混乱
2008/03/29 集団自決訴訟
2008/03/28 骨太の議論を!
2008/03/27 暫定税率ブリーフィング
2008/03/26 県議会最終本会議
2008/03/25 家坂課長を偲ぶ会
2008/03/24 観光振興・新石垣空港建設促進特別委員会
2008/03/23 ハーバード大学
2008/03/22 RBCiラジオ出演
2008/03/21 県民大会
2008/03/20 吉田勝広県議の事務所開き
2008/03/19 地方自治法九十六条
2008/03/18 東京要請行動
2008/03/17 明日、上京します
2008/03/16 協同労働の協同組合法制化大会と認可外児童給食支援拡充大会
2008/03/15 県民大会への対応
2008/03/14 予算委員会(教育委員会)
2008/03/13 予算委員会(土木建築部・企業局)
2008/03/13 予算委員会(観光商工部)
2008/03/11 予算委員会(農林水産部・公安委員会)
2008/03/10 予算委員会(福祉保険部・文化環境部他)
2008/03/09 上山中学卒業式
2008/03/08 第五回全国ほんもの体験フォーラム
2008/03/07 予算委員会(企画部)
2008/03/06 予算委員会(総務部・知事公室)
2008/03/05 2008年度予算委員会前夜
2008/03/04 那覇空港沖合展開の新年度事業!
2008/03/03 ラジオタックル
2008/03/02 島袋大県議の披露宴
2008/03/02 ブログ遅れてしまいました
2008/02/29 那覇市の三十代健診事業
2008/02/28 沖縄県議会卒業雄弁
2008/02/27 本日は徹夜です
2008/02/26 議会空転日
2008/02/25 ラジオパーソナリティーしてます
2008/02/24 本籍地?の四十周年記念
2008/02/23 幼なじみ?モアイ?
2008/02/22 ヒゲの隊長、講演会
2008/02/21 ウィリアム・ボード事件を思う
2008/02/20 自由民主党総括代表質問開始!
2008/02/19 我が家の家訓
2008/02/18 東京オリンピックの誘致実現を!
2008/02/17 沖縄盲学校の存続を求める総決起大会
2008/02/17 古希祝い
2008/02/14 イチローの作文、夢
2008/02/13 2008年2月定例会開会
2008/02/11 またか!海兵隊暴行事件!
2008/02/10 沖縄青少年科学作品展
2008/02/08 沖縄ビジョンの夕べ
2008/02/07 北方領土の日
2008/02/07 選考委員会幹事会
2008/02/06 雨の中
2008/02/04 那覇港議会での最後の?質問
2008/02/04 花と食のフェスティバル
2008/02/03 離島村長との勉強会
2008/02/01 青年会議所全国大会沖縄開催
2008/02/01 東京挨拶周り
2008/01/30 Fw:うちな〜の宝
2008/01/29 蒲島郁夫教授の半生記
2008/01/28 九州各県議会議員研究交流大
2008/01/27 いとこのウェディングパーティー
2008/01/26 同期県議の新春の集い
2008/01/26 ちゃんぷるー会
2008/01/24 散髪屋さんでの会話
2008/01/22 美文と子供と人生と
2008/01/21 沖縄道州制懇話会
2008/01/20 早稲田大学校友会総会
2008/01/19 新年会廻り
2008/01/19 議員総会
2008/01/17 第七十五回自由民主党大会
2008/01/16 五度の気温の東京
2008/01/15 母校訪問
2008/01/14 小雨の街頭演説
2008/01/13 頑張れ新成人
2008/01/12 選考委員会
2008/01/11 今日の気になること
2008/01/10 はじめまして、こうのすけです。


Posted by 國場幸之助 at 2025/03/30